SEO
2009年05月09日
Google サーチウィキでSEO崩壊か(笑)

これは何を意味するか。あくまでGoogleアカウントにログイン状態のユーザーだけが使えるサービスだが、Googleを使いこなしているユーザーにとっては、これからは頻繁に同じワードで検索するものに関してはSEOとやらは、多少効き目がなくなってくるというわけだ。しかも気に入らないサイトは下に追いやることができ、ますますテクニックではなく、サイト品質が問われてくる。
P4PのGoogleの変化とあわせて、GoogleはSEO&SEMのパラダイムをもう超えようとしている意志が伝わってくる。
その人にとって、使いやすい検索エンジン。
パーソナライズという言葉を使わなくても、それぞれが便利な検索エンジンにしようという極当たり前の方向なのだと思う。
必要なサイトを必要な人が見る。
無駄の多くなったWeb(情報洪水)の世界をシェイプアップする試みかもですね。
閉塞していくではないか?という疑問もありますが、嗜好性のある個人が使う場合は仕方ないと思いますね。その時興味のあるものに集中してこそ、というかその人の検索コレクションができればいいわけですから。
いつもやっかいなのはYahoo!で、P4P効果のあるのもYahoo!で日本の場合、大きな影響は出にくいですが、中長期的にはこれは革命に近いですね。
サーチウィキというネーミングもいい。検索エンジンそのものをみんなで整理しようというのがストレートに出ていて、SEOを専門にしているわけではない私は、いい感じになってきたなぁとつくづく…
2008年11月08日
フェレットプラスに新機能満載!!

それぞれ、Ferretポータルにリピートさせるには充分の機能だと思う。詳しくは紹介しませんが、いろいろいじってみる価値のあるツールだと思います。