糸井重里
2009年08月31日
民主党圧勝を理解する言葉

2008年 吉本隆明「とにかく民主党を見てるといい」
だから小沢氏や鳩山氏が献金問題であげられても、そんなに影響がなかったのかとも思うわけです。また、左翼的な考えというのは、ちょっとラジカルなマニフェストにスパイスされていた。
「政権交代」というキャッチフレーズもわかりやすい左翼的な言葉だ。
「脱官僚主義」というのもわかりやすいスタンスだった。
民主党がこの対談を読んでたかどうかは別にして、今回の選挙展開状況は民主党にとってバッチリだったわけだ。
マスコミは民主党になって心配面をクローズアップしたがるが、吉本隆明は民主党が政権をとった時に「日本にとってはひじょうに普遍的な未来」につながると発言している。
日本にとっての第二の幕末、維新がはじまると考えていいと…
自分的には何度も吉本隆明から卒業しようと思ったが、昨今の金融危機のこと、政権のこと、と吉本隆明はかなり正確な判断を公に発表している。吉本隆明が生きている限り卒業できないのかなとも思う(笑)
これからマスコミの民主党叩きがはじまると思いますが(笑)民主党の発言に真剣に耳を傾けようかとも思う(笑)
2009年01月05日
ETV 吉本隆明 語る を見て

なんとも剽軽な表情にグロテスクなカタチ、生きてる必然性が全然感じられないので、余計に気に入ってしまった(笑)
海遊館近くのファミレスに入ったのは、11:00すぎだったがガラガラ状態。しかし出る頃には、何組も待っているほどの超満員状態。やはりここは人気の場所なのですね。肝心のペンギンパレードは、食事をしている頃で見られませんでした(笑)
夜、なんとなくTVを見ていると、NHK教育で「ETV 吉本隆明 語る」なんていう1時間半番組をやっていた。糸井重里がヘルパー、芸術言語論ということで、自分の生涯の太い軸を語っている吉本隆明がいた。車椅子、糖尿病など、あまり目にしたくない光景だったが、2000人の観客の層を見ると、昔と比べてかなり新しい層がいるんだなぁと感じた。
あいかわらずの吉本節、だんだん手が、てのひらを太陽に、状態になっていくのが不思議だった。
こんなにも世の中に影響を与えているのに、こういったTV番組となるのはおそらく初で、しかも老いた姿で登場するのを見ていて、ただただ悲しいばかりだった。
みんなで、いつ死んでもいい状態を作ってるなという感じさえする。
本人も、精神的にかなり整理をしはじめている感じもする。
今でも、対談なんかで現在時評を語っている時があるが、私の場合は、吉本隆明といえば、「情況への発言」とかシャープに情況を解説している時がいちばん好きだった。
今日のTVでも語っていたが、彼の世界認識の方法は、強靱に鍛えられてきたので、非常に魅力的だ。しかし魅力的すぎて、はまると抜けられなくなるほど魅力的なのがやっかいだ(笑)
今日、海遊館で見た魚類でいえば、吉本隆明っていうのはどんな存在かなと…。なんとかの巨人とか呼ばれているが、ジンベイザメのイメージではない。イトマキエイでもないし…
出口近くにいた、大きなタカアシガニ。あれかなぁ。海底で原則的なことをぶつぶついっている感じ。
吉本タカアシ と名前も似てるしって、それは関係ないか(笑)