初音ミク
2009年02月14日
痛チャリ、ミク仕様、Bianchi

川口盛之助さんの「アニメ的ものづくり論」に紹介されているものだが、自分も自転車をよく改造してますが(笑)これにはタマゲタというか、あまりに可愛くて(笑)呼吸困難になりそうになった(笑)
ビアンキグリーンとミクグリーンがベストマッチ。世界に出しても恥ずかしくないレベルです(笑)
海外に行ってはじめて良くわかるが、日本のオリジナル文化で誇れるのは、昔のフジヤマ・ゲイシャ・ハラキリ風に言えば、今やアニメ・マンガ・ゲームであって、TOYOTA、SONY、SHARPでもなんでもない(笑)いい歳こいて、この自転車を可愛いと思う自分もいかがなものかと思うが(笑)アニメ・マンガというのは、日本の思い切り雑種混合スクランブル現実逃避サイコードリーミングの究極のフォルムなのだと思う(爆)
モノづくりに困っている皆様。考えすぎている皆様。
川口盛之助さんの言っているように、これからは完成度の高い商品を押しつけるのではなく、あえて完成度の低い商品をつくって、市場にいじりつくしてもらう時代、マーケティングに切り替えないと、金融危機なんていう魔法に吹っ飛ばされてしまいますぞ(笑)みたいな…
みっくみっくにしてあげるぅ♪〜
ケータイゲーム大人気の「チャリ走」もそうですが、シンプルでゆるい感覚というのが、これからの時代というものを引っ張ってくぅ、みたいな(笑)
いやぁ、いや〜ん、久々に感動しやした(笑)