マーケティングツール

2009年07月24日

マーケティングツールとしてのケータイ 実未来論

de1fb7d2.jpg先日、子供と一緒にマグドナルドに行き、iDで購入したところ、ケータイにトルカの表示が出て、1クリック抽選ができる仕組みになっていた。結果、ハズレだったが(笑)前もって設定するクーポンではない、このいきなりのトルカには驚いたとともに感動した。いやはや素晴らしいマーケティングツールではないかと…。

何をいまさらと言われるかもしれないが、ケータイはTVやRadioのような単なるメディアではない。マネーそのものにも化けるので、購買のその現場で様々なマーケティングアクションをおこすことができるスペシャルなメディアになりつつある。

2009年は、ケータイの動画コンテンツ&視聴充実の元年とも位置づけられているように、ケータイ動画が恐ろしく進化しつつある。これにはTV業界の人間がごそっとケータイ業界に流れてきたこともあり、何より質が深くなりつつあるのが今までと違ったところだ。

jigブラウザでもYouTubeが自在に見られるようになった。

ソフトバンクの「選べる簡単動画」、ドコモの「BeeTV」。ソフトバンクの「選べる簡単動画」などはメールを有効活用し、マーケティングツールとしての意識が非常に高い。

ドコモでいうと、iモードサービスが始まって約10年にして、ケータイは発信する、受信するというただのツールではなく、様々な手法をからませることができるマーケティングツールとして完成されてきたともいえる。

TVでもケーブル系では同じような傾向にもあるが、やはりどこでも持ち歩くことができるケータイのパワーは凄いものがあると思う。

GREE、モバれぴ、などのコミュニティの伸びも著しく、ここにきてケータイは生活全般を支えるものになりつつある。

マーケティングしやすいメディアといえば、やはりケータイだろう。

PCもそう、デジタル放送TVもそう、逆にマーケティング回路に組み込めないメディアは廃れていくだろう。

じわじわと感じる業界内での変革のムード。2009年は始まりの年であり、終わりの年に。そういう意味では、いろいろんな現象が生じるはずで、よく見ていこうと思いまする。


2008年06月07日

フェレット(Ferret)プラス、でたぁ!!

ea6c9a3c.jpgYahoo!オーバーチュアのキーワードアドバイスツールが機能しなくなった時、救世主となったフェレット(Ferret)。仕事でも目算のためによく使わさせていただきました。そのFerretが大幅にバージョンアップして、Ferret Plusがおそらく今日登場。中身を見てみると、かなり充実しておりました。ありがたや(笑)

Ferret Plusは、

Ferret関連語
Yahoo!関連語
ブログトレンド
テレビトレンド
類語変換

に別れてまして、簡易版フェレットよりも多角的にリサーチできるところがミソ。Ferret関連語では、GoogleおよびYahoo!検索結果の他に、アドワーズおよびスポンサードサーチも表示され、SEM担当者、アフィリエイターにとってはやはり必需ツールとなっております。これは、Yahoo!関連語でも同等で、無料の会員になれば、おおよその実数値で出てきます。というか、私的には、言葉と言葉のミックス関係がよくわかって、とっても便利です。

ブログトレンドでは注目のキーワードと関連語が表示され、整理の仕方がとても好きです。テレビトレンドも結構面白く、ブログで盛り上がっている番組はタイムテーブル上で色が濃くなってたりします。曜日別ランキングもあります。類語変換も使い方によって、面白い解析ができるかもです。

運営会社のbasicsは、結構面白い比較サイトをよく作ってますが、Ferretはその中でも本当に世に役立つサイトですね。簡易版は簡易版で全体を一発で見渡せて便利ですし…

最近、Webツールの紹介が少なくなっているのも、いつも物足りないな感で、紹介することもないかぁ…で終わってしまいます(爆)しかしFerret Plusは是非とも紹介しておかなければならないモロゾフ(笑)

このブログのフェレット(Ferret)関連記事

tora7
snafkin7
30数年広告畑で畑を耕しています(笑)コピーライターでありながら、複雑系マーケティングの視野からWebプランニング、戦略シナリオを創発。2008年2月より某Web会社の代表取締役社長に就任。snafkin7としてのTwitterはこちらからどうぞ。Facebookはこちらから。
最新コメント
月別マーケティング