プリキュア

2009年06月22日

2歳と5歳のIT事情

c1dd0403.jpg役に立つのか?という疑問をいっぱい持ちながら、かなり前に買った子供向けのパソコン(おもちゃ)。ほったらかしの時もありますが、時々真剣に打ち込んでいる時もあって、それなりに楽しんでいるみたいです(笑)

この世代の情報量はもの凄いものがあって、昔の幼児に比べて吃驚するくらいの語彙と言い回しをマスターしております(笑)ほとんどアニメから習得したものでしょうけど。

先日アップル直営店に行くと、外人の子供が何人かいて、親がBookのプロを買い与えていました。小学校くらいでパソコンを…と驚いていましたが、おそらくウチの子供もMACくらいを操作できるのは、小学校低学年くらいじゃないでしょうか。

今日は父の日。大根の葉で作った手作り餃子をみんなで100個くらいつくり、みんなですべて食べてしまいました(笑)とにかくよく食べる(笑)2歳の娘も結構、包むのが上手になって…でも食べる時は自分で包んだ餃子は食べないのでした(笑)
gyoza

2009年04月27日

白いたい焼き

f076bd7b.jpgATCのフレッシュプリキュア・もぎたてカーニバルに行って驚いたこと。AM10:00開場で、その5分前に行ったにもかかわらず既に長い列が…いやはやプリキュア人気の凄いこと。ビニール焼きで、2つのブリキュアを選ぶ時、「どれにされますか?」に対して、プリキュアの名前で答えれてしまった自分が悲しい(笑)キュアピーチのショーがあって、大人はただの着ぐるみじゃんと思っていたところ、子供は本物と思っていて(笑)握手会に参加しなかったことで、後で延々責められた。一生言われるかも(笑)

あと、久々のATCでちょっと買い物などもして、屋台の「白いたい焼き」の意外と美味しかったこと。モチも入っていて、なんだか縁起が良さそう(笑)二女はまる一匹食べてしまいました(笑)

2008年11月17日

新シリーズ フレッシュプリキュア!とは???

c0dfd0d1.jpg4歳の娘となんばパークスシネマに「Yes!プリキュア5 GoGo!お菓子の国のハッピーバースディ」を見に行った。チケットはネット予約で済ましていたのだが、少し早く着きすぎたので、アイスクリームでも食べてと、8Fにある「アストニッシュアイスクリーム」というお店に…。いちご好きの娘は、トリプルベリーを、私はチョコレートヘブンを頼んだのだが、ワッフルコーンアイデアル2つで1000円以上と無茶高かったが、何故か無茶美味しかった(笑)チョコレートヘブンも娘に半分とられながら、この味は何なのか、興味あったので調べると、「マイナス10℃に冷えたマーブル(大理石)の上で豊富なフレーバーとフルーツをミックスする事でアイスの冷たさとクリーミーな食感を実現する新感覚スイーツ」ということらしい。なるほど、出てくるまでに少し時間がかかった意味がわかって納得(今頃)まぁ、とにかく娘もご満悦だったのでいいかと、しかし、小さい頃から、こんな味を覚えたら…とも思うが(笑)まぁ、仕方ないかと…

treeところで、映画の方は、あいかわらずド派手で、シャイニングドリームが可愛かったので(笑)私も満足したが(笑)気になるのが、2009年春にロードショーになる、プリキュアオールスターズなる5周年企画。初代ふたりはプリキュアからのプリキュアが大集合ということで、予告編(短編)が映画の中で流されたが、その時、新シリーズ(6弾)は始まっているはずなので、そのキャラは今は伏せているのか、あるいはそれは除外の過去キャラのみなのか現時点ではわからず、なんとなくネット情報でわかったのは、第6弾のタイトルが「フレッシュプリキュア!」だということ…まぁ、そのうち、正式に発表されるでしょうが…

プリキュアに関しては、商業主義であるとかいろいろ言われますが、自分の子供の頃のキャラを振り返っても、まぁ、すべて商業主義であるので(笑)それだけ言われるのは、まぁそれだけ人気だからでしょうと…確かに変身シーンが長いのとグッズはやたら増えておりますが…バンダイの黒字決算牽引役がプリキュアなので、ある意味、意気込みは尋常ではありません(笑)

キャラのチェンジは親泣かせではありますが、その慰め映画がオールスターズなのかもしれない(笑)それぞれのプリキュアは永遠不滅ですよと……(ふぅ〜)

しかし、プリキュア5は大人気だけに、第6弾は、どういうものか、興味のあるところではございます。戦略的に、数字を落とさない方策として、どういうラインでくるか、フレッシュという意味に何を込めているのか、まぁ、小さな興味ですが(笑)

tora7
snafkin7
30数年広告畑で畑を耕しています(笑)コピーライターでありながら、複雑系マーケティングの視野からWebプランニング、戦略シナリオを創発。2008年2月より某Web会社の代表取締役社長に就任。snafkin7としてのTwitterはこちらからどうぞ。Facebookはこちらから。
最新コメント
月別マーケティング