クラブミュージック
2012年10月28日
ロングバケーション〜FBのつぶやきより
キムタクの月九主演に連動して、夕方再放送されてるので録画している。当時は放送時間帯、街からOLが消えたといわれるほど30%近い視聴率をあげた恋愛ドラマ。以前、早稲田の岡室教授のこのドラマの指摘に影響されて、ネットと恋愛ドラマの衰退をブログに買いたが、改めて見ると、このドラマは、いま見ても面白いというか、ネット洗脳された今でも、ツッコミどころがないことに気づいた。1996年4月、確かにこのドラマがスタートした時に、Yahoo!JAPANがOPENし、インターネット株取引が日本初スタート。確かに、ロングバケーションがネット洗礼を受ける前の最後の恋愛ドラマであることは確かだが、それよりもその当時の時代の停滞感にガッツリはまった作品だったことがわかる。阪神大震災、オウム事件、O157などのショックにより、いろいろ考えさせられている時期。何事もうまくいかない主人公たちは、特にキムタクと山口智子はお互いの生き方にツッコミをいれながらボケたりおどけたりしている。それはネットで熟成される後の激しいツッコミにも耐えれるレベルのものだ。ロングバケーションは、誰もが感情移入できる恋愛ドラマであったから人気だったのではなく、フツーの恋愛を主人公たちが揶揄、壊しにかかっている、解体している、という意味で新鮮だったのではないかと思えるところがある。結婚相手に逃げられた山口智子の恋愛、純愛に近い芸大の後輩とのキムタクの恋愛、それらが成就せず、キムタク-山口智子との新しい共鳴が生じる。ドラマでは、この関係が成立することで物語となっていくが、このドラマはフツーの恋愛が解体していることを示した恋愛ドラマとして象徴的なドラマなのではないかと思う。その後、私たちは携帯電話、インターネットという面白いオモチャを手に入れて、お茶を濁すような楽しい毎日を過ごせるようになった。そして時々、あらゆるものが壊れていることを思い出しては、刹那的に寂しくなるが、そんなところで立ち止まっていては前を向けないということで、より楽しいスマートフォンにまで手を出してしまった(笑)しかし、やりきれなさはロングバケーションの頃とあまり変わっていないことも確かだ。感情的なロングバケーションはまだまだ終わっていない。2012年の今もこのドラマを見て、面白いと思えるのはそのためなのかなと思う。
2006年09月05日
デトロイトDVDの感想

ライナーノーツとか批評を書かねばならない立場の人にとっては格好の材料だと思いますが、純粋に楽しみたい、そこをもっと知りたい一心の人間から見れば、何かがものたりないんですね。
例えば『HIGH TECH SOUL』はデリック・メイが長いドキュメンタリーなんてと、ちゃちゃ入れすぎるから、尻切れトンボみたいな歴史回顧になっちまってるし、デリック・メイのマイルス・デイビスまがいの強気の発言なんて、あんまし楽しくないんですね。そして、あまりにもデリック・メイ出過ぎ(笑)これなら、『Modulations』の方が良く出来てるんですね。リッチー・ホウティンが出てきて、はちゃめちゃなデトロイト黄金時代をちょっと語ってますが、その辺をもっと深入りして突っ込んだ方が面白かったと勝手に思います。ホアン、ケヴィン、デリック、エディの辺りで収斂するのもいいですけど、全体的になんか懐古趣味なんですね(笑)
LIVE SETSについては、前作、前々作同様、ライブ映像を楽しめるんですけど、これ、DVDとして出す価値あるのって考えると、そうでもないんですね。まぁ、デトロイト行かずしてライブの雰囲気はわかっていいんですけど、視線がステージからなんで、どうしても臨場感に欠けます。と思います。アンダーワールドとかのライブDVD映像って、観客視線でしょ、その辺の差は結構あると思います。
こういう淡白気味なのって、時代なのかと思いますが、私としては、『Modulations』『MAESTRO』みたいなドキュメント、ドキュメントにどきゅんとしまふ(笑)
デトロイトはねぇ、やっぱ、音楽そのもので勝負しなきゃ(笑)ですわ。
2006年09月01日
デトロイトテクノ リヴァイヴァル

これの野田努しゃんとデリック・メイのかけあいを読んでると、自分も結構長くデトロイトテクノと、つきあってますねぇ、というか、漫画の島耕作と長くつきあってるような気分で、ああね、さあね、まあな、というか、新しい対談なのに、もう言うことがなんだかわかってて、ある意味つまんない(笑)今回はデリック・メイが有り金使い果たしちゃった、というか、自費でフェスティバル開催して、60万ドルつぎこんだ話が載ってますが、いいじゃん、デトロイトらしくて、と思ってしまいます(笑)永ちゃんが騙された額に比べたら少ないじゃん(爆)
一時、デリック・メイがもの凄く好きで、自分の中で神話化してしまってた時がありました。ところが、会社に派遣で来ていた女の子が、クラブミュージック好きで、ということで、飲み会の時に話し聞いてると、京都でデリック・メイと何回も食事したり、コンビニにも行った!!という話を私の前でヌケヌケとする(爆)のでヤケ酒っぽく、酒を飲んでた記憶があります(笑)『そんなに好きなら、会いたかったら、会わしてあげるよぉほん!!』みたいな(爆)
別に会いたくなんかないやい!!
チミタチに、デトロイトのソウルがわかるかい!!心底のソウルだぜ!!
と心の中で叫んでも、直接、デリック・メイやジェフ・ミルズと会ってるヤツの方が強いのです(爆)
デリックやジェフはアタイ達がいるから、京都によく来るのよ!!
ああ、それで、よく来るんだ(爆)とある意味納得してる自分もいました(笑)
と、その頃から、自分の中で、デリック・メイ神話が崩れました(かなりもろい神話・笑)
まぁ、そんなことはどうでもいいのですが、デトロイトテクノをテーマにした『HIGH TECH SOUL』という映画DVD、『FUSE IN LIVE SETS VOL.2』ライブ映像DVDと最近発売される中、本当にデトロイトテクノはブームなんでしょうかねぇ。自分は好きなんですが、なんか、感じとして、日本の中にかなりファンが大勢いるみたいなんで、変わったヤツが多いなぁと思いまふ(笑)
ん、まぁ、2枚のDVDの感想は、またの機会にして…