2012年03月19日
アイドルは、今、何故グループなのか? PART2

3/18の「乃木坂って、どこ?」のセカンドシングルのメンバー選抜の回を見てて、強く思ったのが、誰が選ばれるかも大事なのだが、誰が七福神に入って、誰がセンター(3枠)に入り、その後ろ4枠に誰が位置するかのカタチ(発信回路)が重視されていることだ。乃木坂でいうと、ファーストシングル時とセカンドシングル時はメンバーの入れ替えはあるが、ドセンターは生駒里奈で変わりはなく、ちょっとピュアでちょっと牧歌的な「ぐるぐるカーテン」のラインはグループのイメージとして継続、で前回は星野みなみ(14)と生田絵梨花(15)と年少を飛車角に据えていたのが、今回は桜井玲香(17)と中田花奈(17)を飛車角に据えた。飛車角は秋田出身の生駒里奈をサポートするように前回も今回も首都圏出身組が固めている。そして握手会などでも人気の高い七福神メンバーを後ろ4枠に置き、その後ろに残りの選抜メンバーという構成だ。
このように誰が選抜に選ばれたかも大事なように見えているが、誰と誰がどう配置されているか、その変化によって全体としてどうイメージを継続し変化しているように見えるかが配慮されており、まるでできあいのプチソーシャルネットワークを見ているようだ。例えばTwitterなどではそうは感じないが、Facebookあたりだと、主がいてその友達のネットワークも可視かされ、その主とコミュニケーションをとっていてもネットワーク全体とコミュニケーションをとっているような感覚がある。
乃木坂46、AKB48、SKE48、NMB48、HKT48あたりまでくると、デジャヴュ感とともに目眩がするくらいの個性の混乱がおきるが(笑)たとえ誰おしであっても、チーム何々の色も感じざるを得ず、なんかいろんな人、いろんなものに繋がってる感が濃厚にあるような気がする。
46、48グループというのは、ソーシャルネットワークツールを超えたソーシャルネットワークそのものではないかと最近感じる。それ以外の国内グループ、韓国グループも性質としては同じで、そのつながり感がないと、安心できないというようなところまで感覚がきてるのかなと思う。
ソーシャルネットワークの一番の特長はPV(ベージビュー)が指標になっていないことだ。フォロワー数、友達の数そのものを指標にする考え方もあるが、まぁ数ではなく、どのようなつながりでどのようにコミュニケーションされているかの関係性に注目するネットワークなのではないかと思う。
アイドルがある意味、時代を素直に象徴するものとすれば、アイドル自体がソーシャルネットワークのようなカタチになっているのは自然のことだろう。そして同時にアイドルの神話化作用はどんどん薄れていってひらたい存在になっていくのも自然のことだろう。
握手会とはFacebookでいうと、「いいね!」を押すようなもの。「いいね!」が押されれば押されるほど時代はひらたくなる。そう考えると、音楽よりも握手会が重視されるのは本末転倒ではなく、アイドルはいい音楽やパフォーマンスを演じながら、握手会をこなすこと。これはとてもいいことなのかもしれない(笑)
↓snafkin7のAKB48・SKE48・NMB48関連記事↓
第4回 AKB48総選挙 予想
ぐるぐるカーテンの時代と世界観
AKB48生バンドと乃木坂46ぐるぐるカーテンと私
乃木坂46「会いたかったかもしれない」について
乃木坂46キャラバンで時代が見えてしまったこと
AKB48への別照射論-ライブドアショックとの関係
EXILE魂のAKB48 2週連続特集を見て
ブルマ公演やっちゃいましたの構造を解く
NMB48オリコン1位(デイリー)で思うこと
AKB48 備忘録
第2回じゃんけん大会 大阪予選の結果を見て
マジすか学園2のストーリー破綻は
AKB48のストーリー破綻につながる
乃木坂46は失敗する-フラクタルの視点から
江口愛実プロモーションは何が狂ったのか?
江口愛実の解釈学
ここにいたこと-少女たちよ
前田敦子の超越論的現象学
ブルマ公演も見てみたいんだけどね
自己組織化しはじめているNMB48
AKB原論-微積分マーケティングの勝利
AKB48は何をメッセージしようとしているのか?
アイドルは、今、何故グループなのか?
ブログ1日100回更新した「指原クオリティー」を考える
指原ブログ、24時間で200回更新、すごっ。
プロ顔負けのCM企画力(グリコBREO)・NMB48
あなたは何の「目撃者」でしたか?
AKB48総論 - キャズムを越えたアイドルたち
16歳の渡辺麻友が経済誌で語っていたこと
記号の森のAKB48
AKB48はネット社会でなぜ支持されるか?
世界の中心は秋葉原という物語は1995年から始まった。
「ネ申言舌イヒ」の遊び
気がつけば、ネットワークはなくなっていた
カシアス島田について
マジジョテッペンブルースで見たもの
NMB48の渡辺美優紀(みるきー)について
さしこのくせに メモ
宮崎大サーカスにテレビの可能性を見た
劇場という衝撃-幻の一曲(ライダー)にAKB48の原点を見た
生放送をこなすか、こなさないか
マスメディアの波長を変えるAKB48
アイドルの究極系-渡り廊下走り隊-MUSIC FAIR
関係の絶対性を歌った「Answer」-no3b
桜からの手紙-提供クレジットの新手法
「誰かのために」は今効くメッセージ
AKB48の桜が意味するもの
「最下層アイドル。大堀恵」はマーケティング本だ
AKB48論のまとめ集
マジすか学園2でマジに再スタートしていく
マジすか学園2の風景は心の現実かも
まゆゆという記号を体系づける写真集
AKB48の人気指数読み解く…仕事みたいに(笑)
第3回AKB48総選挙の意味
第3回AKB48総選挙 結果