2012年01月23日
AKB48生バンドと乃木坂46ぐるぐるカーテンと私(笑)

まず、AKB48リクエストアワーセットリストベスト100 2012の最終日・アンコールで生バンド(Baby Blossom)で演じられたAKB48新曲「GIVE ME FIVE!」
正直ひどい音だとは思うけど、これはAKB48の原点帰りの企画に見えた。「原点=ヘタでも一生懸命やってる姿に感動をおぼえる」しかも今やAKB48はもちろんメンバー一人ひとりにいろんな物語がくっついているから、AKB48ファンの前ではこれは成立する。そのAKB48ファンはキャズムを超えてから半端な数じゃないので、日本中で成立する(笑)今年は全国47都道府県でツアーもやるので、ツアーの終わる頃には、演奏もかなり上達しているのではないかと…。今年の収め方を大いに裏切った面白い企画だと思う。とにもかくにもリクエストアワーに並んだ100曲の充実していること。これらは何かにとって変わるものではなしに、それぞれのファンに焼き付いている曲で、もうかなり飽きているにしても(笑)ここ数年のものであっても懐メロに近い感覚になっている。ブームがすたることよりも、AKB48の体調とAKB48につぎこめる金銭が日本にまだ残っているかを心配する方が現実的なような気がする(笑)
また、原点とは別にAKB48がブランド力を持っているとすれば、やはりアキバの臭いを未だ持ち続けていることだろう。リクエストアワーでSKE48やNMB48の曲が上位に食い込んでいても、公演での名曲を超えられない。がっしりとしたコアなファンの臭いがぷんぷんするあたりが土台の強靭さを示している。ハナニツクことはいろいろあれど、全国47都道府県でツアーでいろんな事件をおこすことに期待する。おそらくこの先は“アイドル”の見たこともない延長戦。見たこともないものを見たいという素直な期待だ。垂直型と水平型が交差するファンのドリームがかなり水平に羽が伸びた時、「Bird」の曲の世界のように閉塞感どっぷりの暗い世界の先であっても、どこかに進んでいる感を味わえるかもしれない。「GIVE ME FIVE!」の不協和音こそ、現代音楽家が成し遂げられなかった極上もののノイジーな現代音楽かもしれず(笑)この危険な姿こそ、現在を象徴しているともいえる。
リクエストアワー前座に現れた乃木坂46。AKB48の公式ライバルと設定されたが、「乃木坂って、どこ」をずっと見ていると、どちらかというとAKB48のエネルギーを水平型に変換する装置のように思えてきた。象徴的なのは秋田出身の生駒里奈chanだ。あのほんわり感はライバルを超えている(笑)ライバルとして登場したのに、号泣してどうするのだ(笑)乃木坂46の面白いところは、ソニーは公式ライバルをコンセプトとして立たせたいのに、メンバー達はそう思っていないところだ。さらにもっと面白いところは、美少女なのにあまりに気さくで、親しみやすすぎで、握手会の時の白石麻衣chanにはびっくりした。白石chanがラストで乃木坂46のテイッシュをくれることになっていたのだが、しゃべった後、うっかり忘れそうになり、「あっ、テイッシュ、ティッシュ、こんなティッシュいりませんよねぇ」「いや、いりますよ」「えっ、もらってもらえるんですか」と言って差し出した時のニコッが忘れられない(笑)乃木坂46結成発表の頃、ブログにあまりいい記事を書いていなかったので(笑)なんか凄く罪悪感があって、会ってみると全然違うじゃんと…新しい選抜メンバーは過去にあまり色のついてない人が選ばれ、まっさらな感じがとてもいい。
「ぐるぐるカーテン」の衣装がギンガムチェックで、ちょっと少女隊を思い出したが(笑)ラベンダー色もひ弱そうで、公式ライバルのコンセプトがぶっ飛んでいるあたりがいい。AKB48ファンの垂直型には相変わらず受け入れがたい存在となるのだろうが、水平型ファンは受け入れ、メンバーの個性を重視していくのではないだろうか。乃木坂46もつくろうと思ってつくれない偶然の産物に昇華していっているので、ソニーの思惑とは別の正統派アイドル路線を歩んでいってほしいような気がする。何より、生駒・白石・桜井・松村・若月・西野chanあたりはAKB48ラインにはいないキャラだ。初めは公式ライバルでスタートするが、違う路線で光らせる道もあるのではないかと思う。
AKB48と乃木坂46。今年の中間、終わりにはどうなっているのか、想像もつかないが楽しみだ。どうか去年叩かれたことを教訓に、運営側がでしゃばる動きや広告クリエイターがAKBを出しに手柄どりするようなことはやめてほしいと思う。何よりも大切にして欲しいのは、メンバーの意志とファンの意志。48と46が続くのは、それが条件となっている。
↓snafkin7のAKB48・SKE48・NMB48関連記事↓
第4回 AKB48総選挙 予想
乃木坂46「会いたかったかもしれない」について
乃木坂46キャラバンで時代が見えてしまったこと
AKB48への別照射論-ライブドアショックとの関係
EXILE魂のAKB48 2週連続特集を見て
ブルマ公演やっちゃいましたの構造を解く
NMB48オリコン1位(デイリー)で思うこと
AKB48 備忘録
第2回じゃんけん大会 大阪予選の結果を見て
マジすか学園2のストーリー破綻は
AKB48のストーリー破綻につながる
乃木坂46は失敗する-フラクタルの視点から
江口愛実プロモーションは何が狂ったのか?
江口愛実の解釈学
ここにいたこと-少女たちよ
前田敦子の超越論的現象学
ブルマ公演も見てみたいんだけどね
自己組織化しはじめているNMB48
AKB原論-微積分マーケティングの勝利
AKB48は何をメッセージしようとしているのか?
アイドルは、今、何故グループなのか?
ブログ1日100回更新した「指原クオリティー」を考える
指原ブログ、24時間で200回更新、すごっ。
プロ顔負けのCM企画力(グリコBREO)・NMB48
あなたは何の「目撃者」でしたか?
AKB48総論 - キャズムを越えたアイドルたち
16歳の渡辺麻友が経済誌で語っていたこと
記号の森のAKB48
AKB48はネット社会でなぜ支持されるか?
世界の中心は秋葉原という物語は1995年から始まった。
「ネ申言舌イヒ」の遊び
気がつけば、ネットワークはなくなっていた
カシアス島田について
マジジョテッペンブルースで見たもの
NMB48の渡辺美優紀(みるきー)について
さしこのくせに メモ
宮崎大サーカスにテレビの可能性を見た
劇場という衝撃-幻の一曲(ライダー)にAKB48の原点を見た
生放送をこなすか、こなさないか
マスメディアの波長を変えるAKB48
アイドルの究極系-渡り廊下走り隊-MUSIC FAIR
関係の絶対性を歌った「Answer」-no3b
桜からの手紙-提供クレジットの新手法
「誰かのために」は今効くメッセージ
AKB48の桜が意味するもの
「最下層アイドル。大堀恵」はマーケティング本だ
AKB48論のまとめ集
マジすか学園2でマジに再スタートしていく
マジすか学園2の風景は心の現実かも
まゆゆという記号を体系づける写真集
AKB48の人気指数読み解く…仕事みたいに(笑)
第3回AKB48総選挙の意味
第3回AKB48総選挙 結果
トラックバックURL
トラックバック一覧
1. NMBの運営がまたやらかした件 終わってるな [ 2ちゃんねるまとめ - AKB関連(総合) ] 2012年04月16日 22:03
7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 20:48:45.66 ID:OIx8oEdU0 これは論外な対応
コメント一欄
1. Posted by ゲンドウコバヤシ 2012年01月28日 12:14
私も生放送を視聴していました。
確かにまだ未発達でしたね。
失礼覚悟で正直に言うと、高校生の文化祭レベルっていうか。
でも、それを隠さないで流すのはAKBらしさが残っているということだと思います。
しかし、MVが34分で曲部分5分って。
すごい実験ですね。
確かにまだ未発達でしたね。
失礼覚悟で正直に言うと、高校生の文化祭レベルっていうか。
でも、それを隠さないで流すのはAKBらしさが残っているということだと思います。
しかし、MVが34分で曲部分5分って。
すごい実験ですね。