2011年07月20日

AKB48 備忘録

前田敦子主演のドラマ、イケパラが第2話にして視聴率6%という数字を見て、最近のAKB48まわりのおかしな動きがなんとなくわかったような気がした。

おそらく、受け手が感じている以上に、発信側は危機を感じていたということなのだろう。別に余計なサプライズなどいるわけもなく、誠実に向いてくれていればいいものを、電通と組んだり、ソニーミュージックと組んだり、メディアを大きく動かし、繕ったというのが正直なところだろう。

それがまだブームの中にあるので、自分で壊しにかかっていると映った。

前田敦子についてはいろいろ書いてきたが、情熱大陸がいちばんその存在の意味を正確にいいえていた。「内気で、ひっこみ思案で、歌もダンスも上手なわけでもないアイドル」それを秋葉原のオタク達は自分と重ね合わせ、分身として育て、ここまでできるんだという、そういう存在としてのアイドルとして祭り上げた。

ある意味、もう役割は終わったのだ。

比較するのもなんだが、なでしこジャパンのマジとガチと比べると、大きく見劣りする。マジすか学園2をマジで飾れなかった不甲斐なさ、ネ申TV、週刊AKBの下層キャスティングのつまらなさ。自分も責任があるが、NMB48の渡辺美優紀の実力以上のもちあげ。

AKB48グループはやはり、ライブ、劇場でしか輝かない。

キャラが違うのだ。

当分、発信側のからまわりは続くだろう。何か危機を感じるデータを持っているに違いない。

それよりも何よりも発信側が致命的なミスをした。

センターはあっちゃんではなく、ユーザーなのだ。

ユーザー センタード デザインという言葉があるように…


↓snafkin7のAKB48・SKE48・NMB48関連記事↓


第4回 AKB48総選挙 予想
第2回じゃんけん大会 大阪予選の結果を見て
マジすか学園2のストーリー破綻は
AKB48のストーリー破綻につながる

乃木坂46は失敗する-フラクタルの視点から
江口愛実プロモーションは何が狂ったのか?
江口愛実の解釈学
ここにいたこと-少女たちよ
前田敦子の超越論的現象学
ブルマ公演も見てみたいんだけどね
自己組織化しはじめているNMB48
AKB原論-微積分マーケティングの勝利
AKB48は何をメッセージしようとしているのか?
アイドルは、今、何故グループなのか?
ブログ1日100回更新した「指原クオリティー」を考える
指原ブログ、24時間で200回更新、すごっ。
プロ顔負けのCM企画力(グリコBREO)・NMB48
あなたは何の「目撃者」でしたか?
AKB48総論 - キャズムを越えたアイドルたち
16歳の渡辺麻友が経済誌で語っていたこと
記号の森のAKB48
AKB48はネット社会でなぜ支持されるか?
世界の中心は秋葉原という物語は1995年から始まった。
「ネ申言舌イヒ」の遊び
気がつけば、ネットワークはなくなっていた
カシアス島田について
マジジョテッペンブルースで見たもの
NMB48の渡辺美優紀(みるきー)について
さしこのくせに メモ
宮崎大サーカスにテレビの可能性を見た
劇場という衝撃-幻の一曲(ライダー)にAKB48の原点を見た
生放送をこなすか、こなさないか
マスメディアの波長を変えるAKB48
アイドルの究極系-渡り廊下走り隊-MUSIC FAIR
関係の絶対性を歌った「Answer」-no3b
桜からの手紙-提供クレジットの新手法
「誰かのために」は今効くメッセージ
AKB48の桜が意味するもの
「最下層アイドル。大堀恵」はマーケティング本だ
AKB48論のまとめ集
マジすか学園2でマジに再スタートしていく
マジすか学園2の風景は心の現実かも
まゆゆという記号を体系づける写真集
AKB48の人気指数読み解く…仕事みたいに(笑)
第3回AKB48総選挙の意味
第3回AKB48総選挙 結果




トラックバックURL

コメント一欄

26. Posted by snafkin7   2013年02月18日 23:53
1 私も別にhideyanさんを「批判」した覚えはないですよ。hideyanさんが48を好きすぎるから、フツーのことを言っても批判のように聞こえてしまうのです。

はっきり言って48はもう過去形です。前田敦子とか増田有華とか、卒業していったメンバーの方がのびのびやってますからね。あっちゃんの映画「苦役列車」の演技なんかなかなか良かったです。今クールはいいドラマが目白おしですが、その間に3夜連続のクサイドラマをやられては興ざめです。

歴史的には東北大震災前でひとつの区切りがあるんじゃないですかね。それ以降は夢をもっと提供しなければならないのに、激しく幻滅ばかり発散している。

うちの子供なんかでも、48よりもアニメの0048の方が夢があると言ってますからね(笑)8歳の女の子が峯岸の映像を見て「アホだね」と吐き捨てるように言ってましたよ。

それはもうアイドルじゃないでしょう。その後に、髪の長い峯岸の仔兎道場の司会の映像を流されても、なんだかなぁ、撮り直せよと言いたくなります。

文句たらたらになるので、この辺でやめます(笑)
25. Posted by ゲンドウコバヤシ   2013年02月18日 23:00
>hideyanさんへ。
熱い気持ちは大変すばらしいと思います。
好きと思う感情は素敵ですから。
私はAKBグループを嫌いになったわけではないのです。
AKBへの熱が興ざめしたのです。
AKB神輿をワッショイする気にならなくなったという意味であり、どのみち、他にその動向が楽しみなアイドルなど、今後は無いと思っております。
しかし、祭りの終わりは確実に近くなっているように思えます。
24. Posted by hideyan   2013年02月17日 16:06
snafkin7さん、並びにケンコバさん、ご批判ありがとうございました。

今年に入って、AKBに関する不祥事みたいなことが相次ぎ、お二方ならびにAKBのファンの皆さんにとっては、かなり失望しているみたいですし、snafkin7さんに至っては、もうこれ以上AKBのことについてはあまり触れたくない気持ちもわかると思います。
ただ、前回も書きましたが、僕はこれらのことでAKBや48グループから他のライバルのアイドルグループに鞍替えとか心変わりする気持ちは全くありませんし、仮にしたとしても他のアイドルグループもAKBですとか、昔のモー娘。みたいに同じことをするのではないかと思います。
snafkin7さんは、もうあまり触れたくないとおっしゃっていますが、それならそれで構いませんし、あまり強制はいたしません。
反対に僕は、これからもたとえどんなことがあろうとAKB及び48グループを応援していきますし、彼女たちもいかなる逆境やバッシングにも負けずに強い気持ちを持って、今後の活躍を祈って止みません。
勝手で、かつ生意気なことを書いてすいませんでしたが、今、僕が思っていることをそのまま書かせていただきました。
23. Posted by ゲンドウコバヤシ   2013年02月13日 09:16
峯岸丸刈り謝罪動画を一度だけ見て、snafkin7さんと似た感想を持ちました。
今回の件で峯岸氏が気づくべきは、その丸刈りによって、相手のことをまるで考えてない身勝手さも晒されてしまったことだと感じておる次第です。
22. Posted by snafkin7   2013年02月11日 03:25
1 峯岸みなみの汚い映像で、自分は二度と48に触れる文章を書かない決意をしましたね。

48にはもう夢を語る資格が無い。ただそれだけです。
21. Posted by hideyan   2013年02月10日 16:08
snafkin7さん、こんにちは。
今回は、峯岸さんのことについて書かせてほしいと思います。
皆さんもそうですが、僕も今回の峯岸さんさんの一件を見てたいへん驚きました。僕としては、峯岸さんがAKB独自のルールに違反しかねる行為をしてしまいましたし、ファンの皆さんには申し訳ありませんが、責められても仕方がないと思います。
しかし、峯岸さんはAKBの生え抜きのメンバーですし、後輩のお手本となるべき人が今回の一件を起こし、示しがつかないという理由で丸刈りという行動に出たと思います。言ってみれば後輩に対する一つの警告だと思います。少しでも下心とか、ムラ気とかあればそれぐらいの覚悟でやってほしいというふうに峯岸さんは表したかったのだと思います。
逆に峯岸さん以上に許せないのは、週刊文春だと思います。今回の一件も文春の記事が発端になったようですが、昨年の指原さんや増田さんの件といい、文春はAKBを潰すつもりなのでしょうか。文春のやり方はどうも他人のプライバシーをずかずかと土足で踏み込むような行為としか思えません。
出版業界が不況のため、生き残りをかけようとあの手この手であることないことを書いて売り上げようということですが、このまま続きますとやがては名誉毀損等で裁判に訴えられますし、しまいにはAKBよりもむしろ文春のほうが破滅に追い込まれると思います。
僕は今回の峯岸さんの一件で、AKBから他のライバルのアイドルグループに心変わりするつもりは全くありませんし(したとしても、同じことの繰り返しになるだけですし、僕はそんなにヤワな人間ではありません)、これからもAKB及び48グループを応援し続けていきます。
勝手なことばかり書いて、すいませんでしたが、僕が今思っていることをそのまま書かせていただきました。
20. Posted by hideyan   2012年05月25日 16:30
snafkin7さん、こんにちは。
このところ、たびたびの書き込みで申し訳ありません。ただ、今回も書きたいことがあって、あえて書かせていただきます。

5月8日の投稿分で、指原さんの「それでも好きだよ」の劇場版が売り上げにカウントされないということを書きました。これについて、今日ネットで調べましたところ、発売元のエイベックスの大失態がもとでこういう事態になってしまったということでした(オリコンの規定ではシングル曲は1枚につき4曲までをランキングの対象にしているとのことです)。
僕が思うには、元々エイベックスの社長である松浦氏は、自分の利益のためなら手段を選ばないような、そういう考えを持っている人みたいで、今回、それがかえってあだになってしまったように思います。
松浦氏といえばエイベックスの社長と同時に、敏腕プロデューサーとしても有名で、これまでに安室奈美恵、MAX、倖田来未、浜崎あゆみ、EXILEなどを手がけている人でもあります。それだけに自分たちの利益のためなら、あの手この手といろんなことをやってくるような人だと思っております(ちなみに、僕は松浦氏の手法にはあまり賛同できません)。
それが今回、今までの松浦氏のやってきたこと自体に魔が差すような格好になってしまったように思えます。
前回も書きましたが、今回の件では指原さんがあまりにもかわいそうな気がしてなりませんし、タラレバは禁物ですが、今回の件がなければ指原さんの曲の売り上げが乃木坂46を上回ったかもしれません。
エイベックスといえば、ほかにもSKE48ですとか、フレンチ・キスも所属しているそうですが、今後このような失態がないように気をつけてほしいと思う次第です。
19. Posted by hideyan   2012年05月15日 14:52
snafkin7さん、こんにちは。
さて、みなさんも御承知と思いますが、3月下旬のコンサートで、前田敦子さんがAKBからの卒業を発表しました。
中には前田さんの卒業に伴い、AKBから48グループ以外のアイドルグループへの推し変をする人も増えているみたいです(中にはライバルグループの乃木坂46への推し変をする人もいるとか、いないとか)。
そういう人たちに対して「ちょっと待ってくれ」と僕は言いたいと思います。みなさんは、前田さんしか見る目が無くて、他のメンバーには目もくれないと思っているのでしょうか。
確かに長年AKBを引っ張ってきた前田さんの功績はとても大きいと思います。しかし、前田さんが卒業するからといって、AKBから他のアイドルグループへ推し変するというのはあまりにも単純すぎますし、安易すぎるのではと思います。
僕は、最近チーム4や研究生の子にも注目しています。
中でも、チーム4の中で、市川美織さんや山内鈴蘭さんは、かなり抜け出ていると思いますし、しっかり者の島田晴香さん、妹キャラとして魅力のある川栄李奈さんや竹内美宥さん、それから宮城出身で実家が被災されながらもけなげに頑張る岩田華怜さんや彼女とともに研究生から上がってきた高橋朱里さん、現役の早大生である仲俣汐里さんや頑張り屋さんである中村麻里子さんなどもいいと思います。
また、研究生の平田梨奈さんは帰国子女ということもあり英語が堪能ですし、光宗薫さんはドラマに出演するなど頑張ってますし、佐々木優佳里さんもなかなか捨てがたいと思います。
このようにチーム4や研究生メンバーにも有望株の子がたくさんいます。ですから、みなさんもここは一つ思いとどまって、引き続きAKBのみなさんを応援してみてはいかがかと思います。
勝手なことで、なおかつ生意気なことを書いてすみませんでしたが、僕自身が今思っていることについてそのまま書かせていただきました。
18. Posted by hideyan   2012年05月08日 16:47
snafkin7さん、こんにちは。
別の記事の所でも書きましたが、5月2日に乃木坂46の曲と指原さんの曲が同時に発売され、乃木坂46の曲がオリコンの週間チャートでも1位になったそうですね。
発売前は、乃木坂46の方が色々とマイナス要素が重なり、指原さんの方が有利ではないかと思っていました。しかし、ふたを開けてみれば乃木坂46の方が、そういうところを見たファンのみなさんやその他の人たちが同情を買って、このような結果になったと思います。
しかし指原さんにも不安要素があり、AKBメンバーでソロシングルを出して、1位になったのが前田敦子さんの「Flower」や渡り廊下走り隊の「アッカンベー橋」ぐらいで、他はほとんどが1位になっていないのです。
さらに指原さんの曲の劇場版が売り上げにカウントされないということがわかり、指原さんにはとてもかわいそうな感じがします。しかし、それでも結果的には12万の売り上げを記録しましたし、結構売り上げた方ではないかと僕は思います。
逆にいえば、別の記事でも書きましたが、日本人の特徴である人情の弱さ、加えて新し物好きというところが表れていると思います。
乃木坂のみなさんや彼女たちを応援している人たちはAKBに勝った気持ちになっているでしょうが、僕はそうではないと思いますし、むしろこれからが本当の勝負だと思います。
5月23日にはAKBの新曲「真夏のSounds good」がリリースされますが、そちらの売り上げ如何で本当にAKBに勝つかどうかが決まると思いますし、また、もし乃木坂46のその次の新曲がAKBと同じ発売日になり、そこでもAKBに売り上げで上回れば、それこそ本当の勝利と言えるのではないかと思います(たぶん、AKBの方が勝つと思いますが…)。
とにかく、AKBを始め48グループと乃木坂46の戦いは、ここからだと思っています。
17. Posted by snafkin7   2012年01月02日 17:25
5 hideyanさん コメントありがとうございます。

秋元康氏が今年は大改革をするといってますので、何がおこるか、見ていきたいと思います。
16. Posted by hideyan   2012年01月02日 15:41
>snafkin7さん
こんにちは。久しぶりに投稿させていただきます。

僕もケンドウコバヤシさんと同じ内容の記事をネットで見ました。やっぱり、ここ最近の握手会でのいやがらせ行為が頻発に起こるとこういうふうになってしまうのも当然だと思います。また、こういう事態にしてしまった、自分も含めてAKBを応援してくれている人たちにも一端の責任はあると思います。
こういう嫌がらせ行為が今後も続くようであれば、場合によっては握手会を行わないという恐れがなきにしもあらずだと思いますし、そういうことがないようにファンの皆さんもマナーや節度というのをわきまえてほしいと思います。そうでなければAKBのデビュー当初からのコンセプトである「会いにいけるアイドル」の意義がないと思います。
とにかく、ファンありきのAKBだと思いますし、大晦日のレコ大で大賞をとったのもファンの皆さんの応援があったからだと思います。前にもふれましたが、AKBメンバーのみなさんに愛ある言葉を投げかけることこそが、メンバーのみなさんの活力になると思っています。
ですから、ファンのみなさんもマナーや節度を守って、これからもAKBを息の長いグループにするよう、これからも見守り、応援していきましょう。

P.S. 僕もAKBのみなさんのレコ大の大賞受賞を心からお喜び申し上げます。
15. Posted by ゲンドウコバヤシ   2011年12月13日 14:56
恐れていたことが現実化しそうです。
AKB握手会に「AKB110番」導入。
ojs48が握手会を巡回し、設置されたPCから問題行動を起こした参加者を注意したり、締め出したり、あまりに悪質な場合はブラックリストに載せ、出禁にするなどの処置。
でも、もうこの握手会自体が膨らみすぎたファンに対処不能になっているんでしょうかね。
14. Posted by ゲンドウコバヤシ   2011年09月14日 00:39
レス、ありがとうございます。
有りましたね、スペルマンショック。
好きという感覚が方向を間違えたのであってもらいたいですけど。
どうも、アンチの本格的な嫌がらせのようです。
このまま続けるなら、監視カメラで監視された握手会が開かれそうで恐ろしいですね。
13. Posted by snafkin7   2011年09月13日 23:32
5 ゲンドウコバヤシさん
コメントありがとうございます。

疲れ切って、労働のようにやる握手会。
もう、限界にきてますね。

しかし、そこをはずせばAKBの意義もなくなる。だからやめられない。

でも、ジレンマ段階にきたということは、何かが終わったということで、管理すればするほど、むなしいものになるはずです。

思い返せば1980年代、アイドルの握手会で、多くが手に精液をつけたりして問題になったことがあります。報道はされてませんけどね。そのリスクを越えて堂々と握手会をするAKBを見てて、変わったなぁと思ってましたが、やっぱり同じようなことになってしまう。ファン心理の複雑さはいつの時代も変わらないものかもしれません。
12. Posted by ゲンドウコバヤシ   2011年09月13日 22:24
秋元才加さんのブログにお邪魔し、大まかな様子はわかりました。
このような状況、小学生の頃、何かおかしなことを言われてから、しばらくからかわれたときの記憶が思い出されました。
ファン層の低年齢化は思いやり(というか、常識)不足の者を増加しているということであり、嫌な記憶がなければ、常識はただの商品ケースに収まった飾り物です。
知識は、経験をして気づいて、初めて常識の形を成すものだと思いますし。
まあ、私などは人様に説教できるようなものではないので、このへんで。
11. Posted by snafkin7   2011年09月13日 14:55
5 hideyanさん
コメントありがとうございます。

確かにそうだと思います。しかし、握手会での最近の出来事はTV番組自体にも問題があって、ファンが低年齢化した今、原因はそこだと思いますね。

大先輩の意見がだいたい正しいのだろうと思いますね。↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/akb48-party/e/56880a493ea6a6616da759ed05d46331
10. Posted by hideyan   2011年09月13日 14:43
>snafkin7さん
遅ればせながら、レスありがとうございました。

さて、今日ネットのニュースで見たのですが、先日、千葉の方でAKBの握手会があったそうですが、その席で握手会に来ていた人たちの一部の人たちがメンバーに対して嫌がらせをする行為があったという記事を目にしました。
やはり人気が出てくるとこういう嫌がらせをする人が中にはいるということはわかってはいたのですが、正直言いまして悲しいことだと僕は思いますし、かわいそうだと思います。
僕もそんなことをするのは本当のファンだとは言えませんし、もっと応援のメッセージを送るなりなんなりするべきだと思います。
前にも書きましたが、もしこの掲示板を見ている皆さん全員がメンバーの立場に立って考えてみてください。今回のこういう嫌がらせをされて、気持ちいいと思いますでしょうか。誰だってみんな不快に感じるだろうと思います。
ここ最近、AKBに対する不祥事が相次いでおり、だからといってそういう嫌がらせをするなんて、AKBファン失格だと思いますし、それ以前に人間以下のやり方だと思います。
何か一言、例えば「僕らは応援しているから、これからも頑張ってね」など愛情の意味をこめた言葉をかけてほしいと思いました。
9. Posted by snafkin7   2011年08月19日 12:10
5 ゲンドウコバヤシさん
ありがとうございます。

以前、マーケティングの現場で面白い傾向を楽しんでいました。世の中にはいろんな人間がいますが、分類すると、どの角度からも7〜8パターンで整理できてしまうのです。

十人十色というのははまりません。

しかし、最近はネットの影響もあって、もっと多様性がなくなって、意見なんかは、3パターンくらいしかないような感じですね。

だからバッシングも起きやすい状況なんでしょう。

高岡さんのブログの多くのコメントを読みましたが、何千と書かれているのに、意見の幅は物凄く狭い。

情報ソースがネットだとそんな感じになってくるんですかね。

また、いつかまとめますが…
8. Posted by ゲンドウコバヤシ   2011年08月19日 11:29
また現れてしまいました。
前田叩き、続いていますね。
私には、自分らじゃどうしようもできぬ原発、経済、政治、こういうことは取り上げても、叩くための知識がないため、わかりやすい場所にある目立つものをスケープゴードにして罪をかぶせる標的にしているように思えます。
とはいえ、これも私個人の思い込みに過ぎませんが。
7. Posted by snafkin7   2011年08月19日 01:20
5 hideyanさん、コメントありがとうございます。

とことん冷静に見れば、今どき、いわゆるゴールデンタイムに若者向けのドラマで視聴率をとること自体が難しくなっていますもんね。月9も死語。日曜のあの枠も若い世代が真剣にテレビを見てるわけもなく、番組編成自体が旧態然のままでは、落ち込むばかりです。特に恋愛ものなどは白けまくってるご時世、うまくいきませんね。

前田敦子叩き
島田玲奈叩き
韓流叩き

これらはなんとなく同じように見えてしまいます。

ネガティブな場所にうろうろしていた方が格好良く見える時代なんでいたしかたないのかもしれませんが、本当にしなければならないのはNEXT STAGEでどうCOOLに振る舞うか、でないと、この秋、経済はどん底状態になりますから、そんな雰囲気と一緒に心中することになってしまいますからね。
6. Posted by hideyan   2011年08月18日 14:26
>snafkin7さんへ
遅れましたが、レスありがとうございました。

ところで、あれから相変わらず前田さんに対するバッシングがネット上で続いているみたいですね。
何度でも言うようですが、決して彼女だけの責任ではないと僕は声を大にして言いたいくらいです。
というよりは、高岡蒼甫さんではありませんが、フジテレビ側はなぜこのドラマを企画したのでしょうか。そして、なぜ彼女を主役にしようとしたのでしょうか。
前にも書きましたが、最近のテレビ業界は不況にあえいでいますし、AKB人気に手伝って前田さんを主演に抜擢し、視聴率アップを狙うために今回こういうキャスティングをしたのだろうと思います。
しかし、ふたを開けてみれば視聴率が低迷しているというのが現状です。
しつこいようですが、これは前田さんの責任ではなく、このドラマを企画したフジテレビ側や制作スタッフ、脚本家、監督、演出にも責任は大いにあると思います。
僕は前田さんを擁護するつもりはありませんが、よってたかって彼女のせいにするのは、あまりにもかわいそうだと思いますし、もしみなさんが彼女の立場だったら、気持ちいいと思いますでしょうか。誰でもみな不愉快だと思うでしょう。ですから、あまり前田さんを責めないでほしいと思った次第です。
5. Posted by snafkin7   2011年07月20日 15:13
hideyan さん、いい意見ありがとうございます。

なんか前田叩きがはじまってきましたね。いろいろ状況が変わってきて、日本特有のイジメがはじまってるような気もします。

ここから、ここから、ですね。本人たちは何を感じ、何をしていくのか、それもできない体制でもありますが、ここからが大事だと思います。
4. Posted by hideyan   2011年07月20日 14:56
こんにちは。今ネットのニュースで見たのですが、前田さん主演の「花盛りの君たちへ」の視聴率が予想外の苦戦を強いられているようですね。一部では前田さんの責任だみたいなことを言っている人もいますが、僕は決してそうではないと思います。何も前田さんだけの責任ではないと思いますし、製作スタッフや脚本家、監督、テレビ局の人など作った側にも責任はあると思います。
僕も一回目の放送を見ただけではありますが、堀北真希さんの時と比べて少しシリアスな要素が含まれているような感じがしました。そして前回と比べて何か険悪なムードを感じるような内容だなというふうに思いましたし、共演者の人たちが前田さんに対して集中砲火を浴びせているような感じで、少しかわいそうに思えました。
原作自体がそうなっているのかも知れませんが、作った側もそうするようにして視聴率を上げさせようと、あえてそういう演出に仕立てているような気がします。何せテレビ業界も他の業界同様不況にあえいでいるわけですから。
スタッフ側は、今回のこの現実をどう受け止めて、どのように軌道修正していくか、このあたりが今後の課題だと思います。
P.S.僕もsnafkin7さん同様、最近周りのみなさんのAKBに対する見方がだんだん厳しくなっているような気がして、今後のAKBのことが少し心配になりつつあります。来月発売の新曲「フライング・ゲット」をこの前のHEY×3で見ましたが、僕はラテン調のビートでノリのいい感じの曲で、いいと思いますが…。
3. Posted by snafkin7   2011年07月20日 11:42
tabahiko さん
ぷー さん
コメントありがとうございます。

肩の力を抜いた備忘録。短い文章ですが、寝る前に本音をメモりました。

離陸するのは簡単ですが、着陸するのはやはり難しいみたいですね。

今のAKB48はダッチロール状態。ドラマの低視聴率もあっちゃんだけのせいじゃないですが、今後を占う上でのキツイ数字であることは確かだと思います。私ですら、見る気しませんから…
2. Posted by ぷー   2011年07月20日 11:30
楽しく読ませて頂いています。

変化、変革、変態、一皮剥けるとか、
留まっていては、売れ続けないというのは業界の常。
進化することは大事と思います。
ただ、AKBのAKBたる根幹を歪めてしまっては、AKBという商品は成立しませんね。

従来の「マス」といわれるものの影響力、その反面の消費力っていうのを痛烈に感じて、AKBは生まれたハズです。
少なくとも、私は、秋元さんが、そう発信していると理解しています。

結局、
アイドルは儚い
最後には裏切るって、ことになってしまうのは極めて残念です。
1. Posted by tabahiko   2011年07月20日 06:04
分かりやすい解説ありがとうございます。いろいろな背景があったんですね。
あっちゃんには頑張ってほしいです。


ところで、以前友人の結婚式の余興でAKB48さんの会いたかった、をやりました。友人以外にも受けがよく、大変盛り上がりました。
AKBの曲には不思議な魅力というか何かがありますね。秋元マジックなんですかね。http://www.youtube.com/watch?v=r5McGB552Dc


コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
tora7
snafkin7
30数年広告畑で畑を耕しています(笑)コピーライターでありながら、複雑系マーケティングの視野からWebプランニング、戦略シナリオを創発。2008年2月より某Web会社の代表取締役社長に就任。snafkin7としてのTwitterはこちらからどうぞ。Facebookはこちらから。
最新コメント
月別マーケティング