2011年02月27日
「誰かのために」は今効くメッセージ

「ライダー」を含め、「誰かのために」公演の「誰かのために」という曲は、今の世に発するメッセージ曲として、とてもシンプルだが強く太いものがある。
誰かのために
人は生きてる
私に何が
できるのでしょう?
もし、この言葉を信じ、胸に焼き付けたとしてたら、この世の中は少しづつ変わっていくのではないか?
2008年6月におこった秋葉原の殺傷事件の犯人でも、2006年に既に行われてたAKB48「誰かのために」公演にふれて、このメッセージを聞いていたとしたら、何かが変わっていたのではないか?そんなことまで想像してしまう。
どこかで季節の風が
そよいで
木々が次第に
揺れるように
愛とは伝えるもの
一人ぼっちじゃ
生きていけない
誰かがいるから
私がいるの
誰かのために
人は生きてる
私に何が
できるのでしょう?
「秋元康作詞 AKB48 誰かのために」
過去、こういうラインのメッセージで芝居や現代詩でいろんな表現があったが…
朝日のような夕日を連れて
僕は立ち続ける
つなぎあうこともなく
流れあうこともなく
きらめく恒星のように
立ち続けることは苦しいから
立ち続けることは悲しいから
朝日のような夕日を連れて
僕は ひとり
一人ではさびしいから
一人では耐えられないから
一人であることを認め合うことは
たくさんの人と手をつなぐことだから
たくさんの人と手をつなぐことは
とても悲しいことだから
朝日のような夕日を連れて
冬空の流星のように
ぼくは ひとり
「鴻上尚史戯曲 朝日のための夕日をつれて」
第三舞台「朝日のような夕日をつれて」のこの台詞はかっこいいが何の解答にもなってない上に、吉本隆明の「小さな群への挨拶」の焼き直しだ。というかモノマネだ。
ぼくはでてゆく
冬の圧力の真むこうへ
ひとりっきりで耐えられないから
たくさんのひとと手をつなぐというのは嘘だから
ひとりっきりで抗争できないから
たくさんのひとと手をつなぐというのは卑怯だから
ぼくはでてゆく
すべての時刻がむこうがわに加担しても
ぼくたちがしはらったものを
ずっと以前のぶんまでとりかえすために
すでにいらなくなったものに思いしらせるために
「吉本隆明詩集 転移のための十編 小さな群への挨拶」
「朝日ような夕日をつれて」の台詞も吉本隆明の詩も聞こえはかっこいいが、個を極めることはいいことだが、実は社会性のことなど何も考えていないことがわかる。完全な個人幻想だ。こんな発想ではエジプトの最近のデモ勝利も起こらなかっただろう。
そして、この国は政治も社会はズタズタだ。
表現のかっこよさよりも、もう一度、関係性の修復をはじめなければならない、このあまりに馬鹿げた虚構の国は…
AKB48では、単にマニアの曲で終わっていた「誰かのために」。この曲が5年ぶりにNMB48出演のグリコのCMで世に広まることはとてもいいことだと思う。
誰かのために
人は生きてる
私に何が
できるのでしょう?
このメッセージ、一人一人がつぶやき、考え、何かをはじめる時、何かが大きく変わっていくことを私は期待する。
↓snafkin7のAKB48・SKE48・NMB48関連記事↓
AKB48新論 希望的リフレインは希望的リフレになりうるか?第4回 AKB48総選挙 予想
AKBのブログとツイッターのまとめサイト
AKB原論-微積分マーケティングの勝利
AKB48は何をメッセージしようとしているのか?
アイドルは、今、何故グループなのか?
ブログ1日100回更新した「指原クオリティー」を考える
プロ顔負けのCM企画力(グリコBREO)・NMB48
あなたは何の「目撃者」でしたか?
AKB48総論 - キャズムを越えたアイドルたち
16歳の渡辺麻友が経済誌で語っていたこと
記号の森のAKB48
AKB48はネット社会でなぜ支持されるか?
世界の中心は秋葉原という物語は1995年から始まった。
「ネ申言舌イヒ」の遊び
気がつけば、ネットワークはなくなっていた
カシアス島田について
マジジョテッペンブルースで見たもの
NMB48の渡辺美優紀(みるきー)について
さしこのくせに メモ
宮崎大サーカスにテレビの可能性を見た
劇場という衝撃-幻の一曲(ライダー)にAKB48の原点を見た
生放送をこなすか、こなさないか
マスメディアの波長を変えるAKB48
アイドルの究極系-渡り廊下走り隊-MUSIC FAIR
関係の絶対性を歌った「Answer」-no3b
桜からの手紙-提供クレジットの新手法
「誰かのために」は今効くメッセージ
AKB48の桜が意味するもの
「最下層アイドル。大堀恵」はマーケティング本だ
AKB48論のまとめ集