2010年12月30日

AKB48は、なぜ赤のタータンチェックなのか?

ttnアマゾンでも、AKB48なりきり風衣装として、赤のタータン使いの服を売ってるくらいだから、これはもうかなりイメージづけされているのだが、スマスマの「カニ蔵が行くコーナー」でも鮮やかな赤布バックに赤のタータン衣装、渡り廊下走り隊まで赤のタータンをまとっているのを見て、これはかなりメッセージ性がきついなと少し考察したくなった。

もともと、AKB48は制服、黒髪路線(板野友美のみモデルなので茶髪OK)だった。これは「会いにいけるアイドル」ラインの普通の真面目さと安心できる身近さを演出するものだったが、以前も少し触れたが、

第一に正統派アイドルを目指すこと
そしてダンスミュージックをベースにすること 図1参照

クリックして図を見ていただきたいが、なぜ、AKB48が独自の場所を確保できているかというと、上の正統派アイドルとダンスミュージックをベースにすることは本来、真逆の行為であるからだ。AKB48のベースになっているダンスミュージックは現代派・ストリート系のもので、AKB48のAチーム(伝統派)や渡り廊下走り隊(プチ伝統派)アイドルがのるラインではない。その引っ張り具合が非常に面白いユニットということがある。図2参照

タータンチェックはまさに図2のマトリックスでいうと、正統派・伝統派のイメージをより濃く演出するアイテムであり、赤のタータンチェックそのものが、正統派・伝統派を印象濃くするものではあるが、赤という色そのものの意味性としては、情熱性・ドラマチック性・革新性を強調するものであるから、ここでもあるステージに安住していない引っ張り作用があって、常にゆらぐアイドルユニットにとってまさにお似合いのアイテムとなっているのだと思う。

緑のタータンチェックでは、AKB48らしくないのだ。

紅白歌合戦では、紅組ということで、より赤が強調されることになるのではないかと思う。

この計算は、かなりだ。

タータンの伝統のインプレッションと赤の情熱のエクスプレッション。

今の停滞した時代を切り開くためにはどちらも必要だ。

100人以上の舞台となる紅白。それぞれの心模様が全体の心模様に見えるようなフラクタル的な美に見えた時、AKB48グループはまた新しい年を歩むだろう。

そんな感じがしますです。





↓snafkin7のAKB48・SKE48・NMB48関連記事↓

AKBのブログとツイッターのまとめサイト
AKB原論-微積分マーケティングの勝利
AKB48は何をメッセージしようとしているのか?
ブログ1日100回更新した「指原クオリティー」を考える
プロ顔負けのCM企画力(グリコBREO)・NMB48
あなたは何の「目撃者」でしたか?
AKB48総論 - キャズムを越えたアイドルたち
16歳の渡辺麻友が経済誌で語っていたこと
記号の森のAKB48
AKB48はネット社会でなぜ支持されるか?
世界の中心は秋葉原という物語は1995年から始まった。
「ネ申言舌イヒ」の遊び
気がつけば、ネットワークはなくなっていた
カシアス島田について
マジジョテッペンブルースで見たもの
NMB48の渡辺美優紀(みるきー)について
さしこのくせに メモ
宮崎大サーカスにテレビの可能性を見た
劇場という衝撃-幻の一曲(ライダー)にAKB48の原点を見た
生放送をこなすか、こなさないか
マスメディアの波長を変えるAKB48
AKB48論のまとめ集





トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
tora7
snafkin7
30数年広告畑で畑を耕しています(笑)コピーライターでありながら、複雑系マーケティングの視野からWebプランニング、戦略シナリオを創発。2008年2月より某Web会社の代表取締役社長に就任。snafkin7としてのTwitterはこちらからどうぞ。Facebookはこちらから。
最新コメント
月別マーケティング