2006年09月21日

再び「結婚できない男」最終回

a007672b.gif健康診断の結果が不思議な結果となりました。標準より太りすぎであるにもかかわらず(笑)コレステロール値や中性脂肪値は低いという、これは大豆ペプチド効果なのかよくわかりませんが、しかしほぼ2年、毎日、大豆ペプチドを摂取しているので、そういうことなのかもしれません(笑)継続は、長州小力なりですね(笑)

ほんでもって、再び「結婚できない男」の話題ですが、最終回、んんん、やっぱりいい間(ま)があって、感じのいい終わり方で、久々に満足度のあるドラマを見た感じがします。

おかしくてやがて悲しき。

松尾芭蕉的には、おもしろうてやがて悲しき。でしたか。

そして、おもしろければおもしろいほど、後に悲しみが残り、人っていうのは感動してしまう。物語論、悲劇論なんかで、ロランバルトも言ってたような気がします。ギリシャ時代には、喜劇と悲劇があり、しかし悲劇の人気がもの凄く、悲劇が全盛となった。それはシェークスピアの時代もしかり、後の文学も一つのスタイルとして悲劇が定着した。

でも悲しい悲しいだけの悲劇じゃないんですね。

おかしくてやがて悲しき。

これが人の遺伝子が好む物語の本質みたいです。

どうでもいいんですが、寅さんシリーズの「男はつらいよ」。これもおかしくてやがて悲しきの典型的な型で長く続きました(笑)映画ではハッピーエンドの傾向がありますが、ある意味、珍しい例ですね。アメリカの同じタイトルのミュージカルと映画化したものを比較すると、ミュージカルではハッピーエンドじゃないのに、映画ではハッピーエンドになってる例が多々あります。

ハッピーエンドというのは、資本主義の商業化の極みが好む終わり方なのかもしれません(笑)

だから消費されて飽きちゃう、みたいな(笑)

一時期、韓流ブームとなりましたが、韓流のシナリオは悲劇が多いですね。

人の遺伝子は、何故、悲劇を好むのでしょうか。

松尾芭蕉的には、にぎわいの後の静寂ということなんでしょうが、これって生命そのものなんですね(笑)活発に活動していたあらゆるものも死という静寂の世界に向かっていく。永遠に活発ににぎわうものって狂った細胞でしかありえないのです。

そして、本題の「結婚できない男」の終わり方。最後の家の模型のシーンは一見、ハッピーエンドに見えますが、不器用な建築家と不器用な女医は、永遠に不器用なキャッチボールをしながら不器用な愛し方で結ばれていくという意味では、おかしくてやがて悲しきの極みなんですね。そして、それはドラマだけの世界じゃなくて、一般にも共感できる、思い当たるふしのあるものです(笑)

このドラマの中には、笑いながら泣く、泣きながら笑うシーンがたくさんありました。

この微妙な揺れが感情っていう奴です。

このドラマの視聴率がかなりいいとすれば、人はまだまだまだまだ感情を忘れてはいないようですね(笑)







トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
tora7
snafkin7
30数年広告畑で畑を耕しています(笑)コピーライターでありながら、複雑系マーケティングの視野からWebプランニング、戦略シナリオを創発。2008年2月より某Web会社の代表取締役社長に就任。snafkin7としてのTwitterはこちらからどうぞ。Facebookはこちらから。
最新コメント
月別マーケティング