2006年04月30日
尿路結石対策 シュウ酸カルシウム編 ウロカルン(ウラジロガシ)

ついこの間も、AM5:00くらいに尿が詰まった感が強く、目覚めれば左下腹部がズーンと痛んだので、『あぁ4年ぶりにまた来たかぁ』とすべてをあきらめかけましたが、1時間後には、石が出て、ケロリと治りました。私の場合、遺伝で左腎臓に僅かな空洞があり、そこにシュウ酸カルシウム系の石がたまりやすく、1度目は、救急車で運ばれ3日間入院(約15年前)、2度目は自力で病院に行き、1週間入院(約12年前)、3度目は、疝痛&疼痛で自宅療養1日でウロカルンを飲んでラクになり、3日後に石が出ました(約4年前)、そしてこの間の4/20に結石特有の重い痛みが来て、1時間後に治ったというわけです。
ネットを見ると、同じような病院の対応への怒りが多いのですが、初めて結石になった人は、なかなか病院側がまわりくどい痛みの原因探しばっかして、結石と判断してくれないことが多いです。もし、右側の痛みなら盲腸と疑われたり、造影剤を入れて、検査しない限り、なかなか結石と判断してくれません。経験者だけが、おおよその予感と痛みの同等さから、医者にこれは結石だから、と説明して、対応してくれるということが今でもフツーのようです。これがなかなかツライんですね。
私の場合、救急車で運ばれた1回目は、気絶状態でしたが、救急病院をたらいまわしにされた挙げ句、インターンが本をめくりながら診察し、『原因がわからない限り、痛み止めも強いものはうてない』と放置状態で入院させられました。その時は、私もまだ結石だとは思ってなかったので、病院のされるままにしてましたが、結石時に、えんえん点滴を流し込まれるのは、非常にツライんですね(笑)その時は、たまたま翌朝、石が出たので(今思えばそう思います)良かったのですが、その時は精密検査もしながら、食あたりではないかとという結果で退院しました。とにかく治って良かったですね、みたいな感じで(笑)
2回目の時も入院してから、延々検査検査で、泌尿器科の専門の先生が来て初めて、4日目に結石と判断される始末、その時、造影剤を入れて、左の腎臓の空洞と詰まっている尿管の状態を初めて画像で見ました。その時はモルヒネも打ちつつかなり激しかったのですが、病院だから言えないけど、ビール飲んで走り回ったら結石なんて治るよなんて、メチャクチャなことを言われてました。その時は、日本新薬のウラジロガシエキスのウロカルンはまだなかったのか、そういう薬は与えられませんでした。この時は長く6日目にやっとシュウ酸カルシウムの石がカランと出ました。
3回目の時は、症状的に結石と自分でわかったので、医者に自己申告、すぐウロカルンという薬を渡されました。まぁ、この時は、2回目になった時から尿路結石関係の本を読み尽くし、対応はしていたということで軽かったのかもしれません。それでも、それ以降、ウロカルン(純植物性エキス)やウラジロガシを意識して飲もうとは思ってませんでした。
4回目になった今回、ちょっといろいろ調べましたので、書いてみます。
まず、シュウ酸カルシウム系の尿路結石にならないための日常対策
1.サウナに行かない(石をつくりにいくようなもの)
2.ほうれん草を食べる時はゆがく、水洗いをする(食べる時は鰹節をふって)
3.市販の加工野菜ジュースはほうれん草が入っていても大丈夫(この記事コメント参照)ミキサー売りの生野菜ジュースは控える。
4.市販の加工トマトジュースは大丈夫(この記事コメント参照)生のトマトジュースを大量に毎日飲むことは控える。
5.コーヒーや紅茶には必ずミルクを入れる(これもほうれん草に鰹節をかけるのと同じで、要はシュウ酸の多いものを口にする時はカルシウムと同時にとれば排出されるという要領です)
6.ビールを飲み過ぎない、枝豆を食べ過ぎない
1回目、2回目のひどい痛みは、私はこの1〜6を逆にやってた結果だと思います(笑)サウナ好きで、ほうれん草大好きで野菜ジュース&トマトジュース大好き、コーヒーストレート大好き、ビール&枝豆大好き(爆)
これを制限して、周期的には長い8年まで持ちこたえて、比較的軽い結石でいけました。今回は4年目ですが、1時間後に出たので、まぁ優秀かと(笑)それで、今回は徹底的に調べて、ウロカルンという薬に近い、健康食品があることがわかったので紹介しておきます。
A. Sup.というサプリメントシリーズで『ウラジロガシエキス』というのがある、最近発売
B. はいせき茶という、ウラジロガシの葉のお茶があって、これもティーバックが今はあります。
両方、とりよせて試していますが、Sup.の『ウラジロガシ』は値段も手頃で、EPAなども入って、ダイエット効果も少しあるみたいで、一日2粒は続けていけそうです。『はいせき茶』もそんなに味は悪くなく、アカシアの蜂蜜を少し入れれば、かなり美味しく飲めます。
そして、最近の結石の考えでは、カルシウムをとった方がいいんだということみたいです。それと昔はナッツ類は駄目という判断ですが、これも特に問題ないみたいです。
それと、水分を多くとるというのも適度のことであって、水健康法みたいなのもありますが、水分もとりすぎるとやはりカラダのバランスを崩すので要注意らしいです。
ですから、私みたいな結石が持病の人は、AやBのウラジロガシの健康食品を意識しつつ、1〜6のことを守ればわりかし周期は伸ばせるし、痛みの深度も浅くできるのではないでしょうか?結石の痛みは、お産の痛みの上で、人間の痛みのNO.2に位置してますから、なんとか防ぎたいものです。NO.1はガンの痛みなんですけどね…

それと、緑のカプセル、ウロカルンですが、最近は、もっと飲みやすい錠剤タイプのウロカルンが日本新薬から新発売されてるみたいですから、結石持病者は、お医者さんに『ウロカルンの錠剤を出してくれ』と言いましょう……これは病院でしかもらえない薬ですが、ウラジロガシエキスだけでつくったもので、副作用もほとんどないので(副作用率は下痢や胃の痛みが2%)で安心できるものです。

私はこれから、上に書いたことを守っていこうと思ってます。病院なんて、ある程度、人ごとで処理しますから、また結石のあの痛みをシンソコわかってくれないですから、シュウ酸カルシウム系の結石持病者は、これらでなんとか乗り切っていきましょうよ(笑)
ちなみに、病院へいこうの映画じゃないですけど、私は1回目の入院の時に、50分で入れる点滴を10分で入れられ(看護婦さんが調節するのを忘れた)カラダがパンパン状態になったり、2回目の入院の時は、造影剤の時の弁の位置をまちがえられかけて危ない目に会いそうにもなりました。病院に長くいるほど、ミスに当たる確率は増えますので、結石となんとなく予感した時は、こっちリードで、ウロカルンをねだりましょう(笑)
ということで、誰かが読んで、一人でも、ちょっと安心してもらえば…と思います。
尿路結石対策に関する関連記事


トラックバックURL
トラックバック一覧
2. 尿管結石はなかなか痛い [ るんぱマン日記 あるいは stonco606の日記 ] 2009年04月07日 20:59
昨日朝からやたらと腰が痛く、腰痛持ちでない私は、これは尿管結石ではないかと出勤時の電車のなかで予想しました。なぜそう予想したかと言いますと、18年前のちょうど今頃なったことがあるからです。その頃、半端でなくつらかったが病院になかなか行けなくて、病院の予約を
1. 体調管理 [ スリランカへ行くのかも。青年海外協力隊(JOCV)で。 ] 2008年05月13日 00:17
一日体験入隊に参加する前から、応募書類を提出する以前から、私は体調管理に注意するように意識が勝手に変わりました。私は尿管結石ができてしまう身体。もしかすると、これが理由で不採用になってしまう可能性もあります。今回の記載漏れのあった健康診断書には、尿管結...
コメント一欄
34. Posted by ランタナ 2015年06月22日 16:51
結石とウロカルンの情報がほしくてここに辿り着きました。
ここ一年くらいエコーとCTを受けて検査結果の違いに困惑しております。
エコーは3病院で受けましたが、ひとつ目の内科では腎臓の石灰化なので心配しないでいいとのこと。
その一ヵ月後にCTでも石灰化。
その直後泌尿器科のエコーでは左の腎結石。シャドーを引いているので確実だとか。
その2ヵ月後別の泌尿器科で造形レントゲンでは石は見えないと。
その半年後、CTでは両腎に結石。
ここ一年でこれだけ検査しました。ノイローゼです。
多分石あるんでしょうね。
ウロカルンを飲んでみたいと思います。
あと気になったことでナッツは大丈夫とありますが、なぜでしょうか?
ここ一年くらいエコーとCTを受けて検査結果の違いに困惑しております。
エコーは3病院で受けましたが、ひとつ目の内科では腎臓の石灰化なので心配しないでいいとのこと。
その一ヵ月後にCTでも石灰化。
その直後泌尿器科のエコーでは左の腎結石。シャドーを引いているので確実だとか。
その2ヵ月後別の泌尿器科で造形レントゲンでは石は見えないと。
その半年後、CTでは両腎に結石。
ここ一年でこれだけ検査しました。ノイローゼです。
多分石あるんでしょうね。
ウロカルンを飲んでみたいと思います。
あと気になったことでナッツは大丈夫とありますが、なぜでしょうか?
33. Posted by tori 2012年11月16日 12:39
こんにちは
治療方法については、よく見かけるのですが、私も予防について非常に気になっております。(もう二度と痛い思いはごめんですので)
そこで思ったのですが、例えば、1mmの小さい間に定期的に衝撃波で砕き落とすことができれば、尿管に詰まるという心配は減るのではないかと思ったりするのですがいかがな物でしょうかね?
また、尿管結石で気になるのが、尿管に石が詰まり、腎臓が破裂する恐れはないのでしょうかね?
ウラジロガシについて、高価はあるようですが、医者によって判断が分かれるようです。何かエビデンスのような物があれば、医者にも説明しやすいと思うのですが、無いものでしょうかね?
初めて尿管結石にかかり、分からないことが多い割に、医者も所詮は他人事と言うところがあり途方に暮れています。
治療方法については、よく見かけるのですが、私も予防について非常に気になっております。(もう二度と痛い思いはごめんですので)
そこで思ったのですが、例えば、1mmの小さい間に定期的に衝撃波で砕き落とすことができれば、尿管に詰まるという心配は減るのではないかと思ったりするのですがいかがな物でしょうかね?
また、尿管結石で気になるのが、尿管に石が詰まり、腎臓が破裂する恐れはないのでしょうかね?
ウラジロガシについて、高価はあるようですが、医者によって判断が分かれるようです。何かエビデンスのような物があれば、医者にも説明しやすいと思うのですが、無いものでしょうかね?
初めて尿管結石にかかり、分からないことが多い割に、医者も所詮は他人事と言うところがあり途方に暮れています。
32. Posted by snafkin7 2011年09月29日 00:25

コメントありがとうございます。
記事に書いていることは効果ありだと思います。
私自身、実践して、2006年から重い結石にはなってませんし、2008年以来、結石になってません。結構、不摂生をやってますが、今のところ大丈夫です。
今飲んでるサプリは、ダイコク薬局でも売っている「美流作法」です。ウラジロガシエキスがしっかり入ってます。以前のsupのものは手に入らなくなったので、これを代用しています。もう、3年は毎日6粒づつ飲んでます。他のエキスもいろいろ入っているので、体にもいいようです。
あと、緑茶もシュウ酸が結構入ってて、ペットボトル含めやめておいた方がいいみたいですよ。
31. Posted by じょな 2011年09月28日 18:40

主人もブラックコーヒーや紅茶が好きでしたが今ではミルク入りにするように気をつけたり、生活改善しながら結石予防に取り組んでます…。サプリやお茶があると知り、早速手に入れてあげたく思います。
ありがとうございます♪
大変参考になりました。
30. Posted by 42歳男 2010年12月23日 18:19
今日石が出ました。
先月のドックで血尿を指摘され、先週に泌尿器科でレントゲンを取ったら尿管に石があり、ウロカルンを処方されました。それまで自覚症状はありませんでした。
その晩恐ろしいほどの痛みが起こり救急車で運ばれ、ボルタレン坐薬を入れられ何とかおさまりました。その後も何度か痛みが起こり、坐薬でおさめましたが、生きた心地がしませんでした。
このHPを見てひたすらウロカルンを信じ飲み続けて、今日の排石に至りました。レントゲンに写っていたとおりの怪奇な形でした。ありがとうございました。
先月のドックで血尿を指摘され、先週に泌尿器科でレントゲンを取ったら尿管に石があり、ウロカルンを処方されました。それまで自覚症状はありませんでした。
その晩恐ろしいほどの痛みが起こり救急車で運ばれ、ボルタレン坐薬を入れられ何とかおさまりました。その後も何度か痛みが起こり、坐薬でおさめましたが、生きた心地がしませんでした。
このHPを見てひたすらウロカルンを信じ飲み続けて、今日の排石に至りました。レントゲンに写っていたとおりの怪奇な形でした。ありがとうございました。
29. Posted by 30代男性 2010年09月05日 21:05
昨日、今頃の時間に結石になりました
救急車を呼んでも受け入れの病院が無くて
痛み止めの処置程度なら出来る病院が受け入れてくれて
モルヒネ?の注射を両腕に1本づつ注射しても
変化無しで追加でもう2本打って少し楽になりました
尿検査だけしか出来ず、それでも先生は石だ!
と言われて必ず後日検査の出来る病院へ必ず行くようにと言われました
注射も強いやつだからこれ以上打てない
尿もかなり状態が悪い石が沢山入ってるはずだと言われ
注射の効果?でフラフラしてまともに歩けませんでした
これ以上病院に居ても検査などの対応が出来ないので
帰宅後に即寝て起きたら痛みも無くなってました
休まるはずの休日が、のた打ち回る休日になってしまいした・・・
石が尿から出た様子がないので、まだ心配です。
救急車を呼んでも受け入れの病院が無くて
痛み止めの処置程度なら出来る病院が受け入れてくれて
モルヒネ?の注射を両腕に1本づつ注射しても
変化無しで追加でもう2本打って少し楽になりました
尿検査だけしか出来ず、それでも先生は石だ!
と言われて必ず後日検査の出来る病院へ必ず行くようにと言われました
注射も強いやつだからこれ以上打てない
尿もかなり状態が悪い石が沢山入ってるはずだと言われ
注射の効果?でフラフラしてまともに歩けませんでした
これ以上病院に居ても検査などの対応が出来ないので
帰宅後に即寝て起きたら痛みも無くなってました
休まるはずの休日が、のた打ち回る休日になってしまいした・・・
石が尿から出た様子がないので、まだ心配です。
28. Posted by 40代男性 2010年08月09日 22:04
今朝、尿路結石になりました
あまりの激痛で生まれて初めて救急車を呼んでしまいました
右の腎臓と膀胱の間に石があるようです
CTスキャンではっきり写ってました。
今は座薬で痛みを抑えていますが、
検索してここのブログにたどりつきました
こちらで扱ってるお茶はamazonでは変えませんでしたが、
同様にウラジロガシが入ってるお茶を
amazonでお急ぎ便で買えたので
明日届いたらさっそくのむつもりです。
あまりの激痛で生まれて初めて救急車を呼んでしまいました
右の腎臓と膀胱の間に石があるようです
CTスキャンではっきり写ってました。
今は座薬で痛みを抑えていますが、
検索してここのブログにたどりつきました
こちらで扱ってるお茶はamazonでは変えませんでしたが、
同様にウラジロガシが入ってるお茶を
amazonでお急ぎ便で買えたので
明日届いたらさっそくのむつもりです。
27. Posted by otto 2010年08月06日 10:26
私は、腎臓結石ができやすく、なんども激痛の苦しみを味わいました。2回目以降は、ウロカルンのおかげで助かっています。しかしながら、最近、背骨の圧迫骨折を生じ、骨粗しょう症であることがわかりました。ウロカルンが血中カルシューム濃度を下げている可能性は無いでしょうか?
26. Posted by 50代男性 2010年06月11日 17:13
こんにちは 先月、突然に尿が細くなりあせって病院に駆け込みました。当初前立腺炎ではということで抗生物質を飲んでいたのですが改善せず膀胱鏡検査となり結石が詰まっていることがわかりました。幸い痛みはゼロでしたが尿が出ずらいので即入院させてくれました。さらに運が良く手術5分前の排尿で結石が飛び出してきました。ラッキーでした。これからは食事制限だと決意しています。私は3年前に前立腺肥大で手術しており、細胞にグレー部分があったものですから普段から前立腺に効果的と言われるざくろジュース、板らん根茶、ヘルシア緑茶、ブロッコリー、オールブランを常用していました。この中で一番怪しいのは板らん根茶。より効くのではと思い茶葉まで食べていました。オールブランもシュウ酸をかなり含んでいるようですね。改めて食事を見直そうと思っています。また、次回、痛みがあったときのためにもこのブログを参考にさせていただきます。よろしくお願いします。
25. Posted by ブログの本人 2010年03月09日 03:30
リンチャさん、コメントありがとうございます。ブログの本人としてのコメントは久々です。ウラジロガシのサプリでお気に入りのsupのものも発売終了となり、今は「美流作法」というウラジロガシ入りのサプリを毎日飲んでいます。こうした地道なケアをしていると、ここ最近は結石の気配も感じられません。お茶も慣れればおいしいですし、とにかく続けることが大事かなと思います。あと元気な時に、万が一なった時に、いい病院をみつけておくのも安心感につながるかと思います。ありがとうございました。
24. Posted by リンチャ 2010年03月09日 02:32
はじめまして。私も尿管結石の常習者です。2日前から左側の背中・脇腹が痛重い感じがして、その痛みで何度も嘔吐しました。半年前にもウロカロンを処方され自力で出しました。今回は、自己診断でなんとなく分かったので鎮痛剤の座薬を入れ痛みから解放されていました。そして今日、お風呂上がりにトイレに行きたくなり排尿しましたら、5〜6mm程の石が出ました。私の中では最大級です。もうあの痛みから解放されましたが、常習者なのでまた何時痛くなるか不安です。でも、貴方様の記事で少し不安が無くなりました。近いうちにウラジロガシを煎じて飲み始めたいと思います!
23. Posted by Mie 2009年12月31日 17:08
2か月前に初めて尿管結石になり救急車を呼びました。
救急隊員の方に「尿管結石の疑い」と言われ、受け入れてくれる病院に搬送されたのに泌尿器科が午後2時からとのことで陣痛よりキツイ激痛に4時間以上耐えました。
代理で来ていた先生が尿管結石経験者だったのでとても優しく、ボルタレンの座薬を入れてもらい痛みが治まりました。
石も2週間後に出たのですが、反対側にもう一つ結石化がみられいずれあの激痛がやってくるのか不安です。
私の場合高齢に差し掛かった経産婦で妊娠を希望しています。妊娠中は薬の制限もあるしあの激痛に耐えられるか心配。
かのオードリーヘップバーンは一晩ひたすら痛みに耐えたとか。痛みが治まって「これで子供は11人は産めるわ」なんてことを言ったと本で読みました。薬なしで我慢できるかなかなか決心出来ませんが、ウロカルンは妊婦も飲めるのか調べてみます。
救急隊員の方に「尿管結石の疑い」と言われ、受け入れてくれる病院に搬送されたのに泌尿器科が午後2時からとのことで陣痛よりキツイ激痛に4時間以上耐えました。
代理で来ていた先生が尿管結石経験者だったのでとても優しく、ボルタレンの座薬を入れてもらい痛みが治まりました。
石も2週間後に出たのですが、反対側にもう一つ結石化がみられいずれあの激痛がやってくるのか不安です。
私の場合高齢に差し掛かった経産婦で妊娠を希望しています。妊娠中は薬の制限もあるしあの激痛に耐えられるか心配。
かのオードリーヘップバーンは一晩ひたすら痛みに耐えたとか。痛みが治まって「これで子供は11人は産めるわ」なんてことを言ったと本で読みました。薬なしで我慢できるかなかなか決心出来ませんが、ウロカルンは妊婦も飲めるのか調べてみます。
22. Posted by おやじギャル 2009年10月30日 16:50
初めて結石ができたのは、妊娠中でした。つわりがひどくて食事をしても戻してしまい、水分は失われるのに塩分が残ったせい?
それから2年後に一度、さらに6年後に再発し、最後は膀胱結石で、尿道からのレーザー手術をしました。
そして昨日また「懐かしの痛み」で救急病院へ。
今日泌尿器科を受診し、左右の腎臓と尿管に11個の石を確認しました。
今回初めて「ウロカルン」という薬があることを知り、検索してここにたどり着きました。
あの痛みは経験した者にしかわかりません。
不安も。
少しでも効くものがあるならすがりたい!
少しでも予防になることはしたい!
これからも新しい情報があったら教えてください。
それから2年後に一度、さらに6年後に再発し、最後は膀胱結石で、尿道からのレーザー手術をしました。
そして昨日また「懐かしの痛み」で救急病院へ。
今日泌尿器科を受診し、左右の腎臓と尿管に11個の石を確認しました。
今回初めて「ウロカルン」という薬があることを知り、検索してここにたどり着きました。
あの痛みは経験した者にしかわかりません。
不安も。
少しでも効くものがあるならすがりたい!
少しでも予防になることはしたい!
これからも新しい情報があったら教えてください。
21. Posted by ブログの本人 2009年03月08日 03:15
コメントありがとうございます。早期の回復祈っております。ところで、これを機会に最新情報を書いておきます。
昨年秋、やはりまた尿路結石になってしまいましたが、一度の通院で3日で石が出ました。
この時は仕事をするため痛み止めの強力な座薬をもらいにいったようなもので、ウロカルンはもらえませんでした。
なので、ウラジロガシのサプリは自分対応でした。この直後、supのウラジロガシサプリは何故か、販売中止となり、手に入らなくなりました。
ちょっとあせったので、調べまくりましたが、日清ファルマの『リフレライン』が同等のウラジロガシを含有していることがわかり、現在も継続中です。ちょっと目的が違うサプリなのですが…今のところ調子いいです。
あと、この時、どうしても仕事をこなさねばならず、途中で座薬が切れた時に、薬局と相談して、ルメンタールという鎮痛薬を知りました。キツクて3日以上飲むと副作用のあるような薬ですが、結石の痛みは抑えられました。市販薬でこういうのがあるのを知ったことは収穫でした。歯痛の時に飲むようなものですが、ここぞという時、4〜5時間、痛みを抑えられます。私の場合。
結石の場合、個人差がかなりあると思いますが、私の中のウラジロガシ神話は消えそうにありません。なってもずっと軽くて済んでいるからです。また、病院の他人事感はいなめません。昨年秋の結石時は、医者は何かを判断しかねるを貫きました。『君が結石というなら、そうなんだろうね』まぁ、仕方ないんですがね。
昨年秋、やはりまた尿路結石になってしまいましたが、一度の通院で3日で石が出ました。
この時は仕事をするため痛み止めの強力な座薬をもらいにいったようなもので、ウロカルンはもらえませんでした。
なので、ウラジロガシのサプリは自分対応でした。この直後、supのウラジロガシサプリは何故か、販売中止となり、手に入らなくなりました。
ちょっとあせったので、調べまくりましたが、日清ファルマの『リフレライン』が同等のウラジロガシを含有していることがわかり、現在も継続中です。ちょっと目的が違うサプリなのですが…今のところ調子いいです。
あと、この時、どうしても仕事をこなさねばならず、途中で座薬が切れた時に、薬局と相談して、ルメンタールという鎮痛薬を知りました。キツクて3日以上飲むと副作用のあるような薬ですが、結石の痛みは抑えられました。市販薬でこういうのがあるのを知ったことは収穫でした。歯痛の時に飲むようなものですが、ここぞという時、4〜5時間、痛みを抑えられます。私の場合。
結石の場合、個人差がかなりあると思いますが、私の中のウラジロガシ神話は消えそうにありません。なってもずっと軽くて済んでいるからです。また、病院の他人事感はいなめません。昨年秋の結石時は、医者は何かを判断しかねるを貫きました。『君が結石というなら、そうなんだろうね』まぁ、仕方ないんですがね。
20. Posted by TAKU 2009年03月08日 00:26
昨夜、右下腹部に激しい痛みを覚え、救急車で病院に行きました。
これで3回目の尿路結石です。
3回とも違う病院でしたが、どれも大きな総合病院です。
いつも思うのは、非常に思いやりのかけらもない適当な対応をされるな〜
ということでした。
今回、検索していてたまたまこの記事に行きあたりました。
記事の冒頭に「誰かかが少しでも心理的に助かれば」とありますが、
まったくそのとおりで、これで病院の対応が良くなるわけではありませんが、
みんな病院の対応で苦労しているのだな〜ということがわかり、
心が安まる思いがしました。
素晴らしい記事だと思います。
これで3回目の尿路結石です。
3回とも違う病院でしたが、どれも大きな総合病院です。
いつも思うのは、非常に思いやりのかけらもない適当な対応をされるな〜
ということでした。
今回、検索していてたまたまこの記事に行きあたりました。
記事の冒頭に「誰かかが少しでも心理的に助かれば」とありますが、
まったくそのとおりで、これで病院の対応が良くなるわけではありませんが、
みんな病院の対応で苦労しているのだな〜ということがわかり、
心が安まる思いがしました。
素晴らしい記事だと思います。
19. Posted by しんぽち 2008年04月28日 07:50
今回処方されたウロカルン錠剤で検索してお邪魔しました。
2004、2006、そして今年2008年と最近は2年周期で発病しています。
過去2回は幸いにもESWLを受けることができ、即完治しました。
さて、今年はというと、先日の初診察でエコーで小石の存在を確認し、CT検査を受けて、本日の診察まで結果待ちです。
その間、ウロカルン錠剤を処方されて服用しています。
みなさんの書き込みを拝見すると、数日で体外放出できるほど即効性のある薬の要ですね。投薬治療は初めてで、効果の程がよくわからないので、できればESWLで割ってほしいのですが、そのへんは、よく医師と相談したいと思います。
予防法等、ここのサイトの内容は大変タメになります。ありがとうございます。
「同病あい哀れむ」ではなくて、情報共有して積極的な予防や患者の待遇改善のお手伝いができればと思っております。
2004、2006、そして今年2008年と最近は2年周期で発病しています。
過去2回は幸いにもESWLを受けることができ、即完治しました。
さて、今年はというと、先日の初診察でエコーで小石の存在を確認し、CT検査を受けて、本日の診察まで結果待ちです。
その間、ウロカルン錠剤を処方されて服用しています。
みなさんの書き込みを拝見すると、数日で体外放出できるほど即効性のある薬の要ですね。投薬治療は初めてで、効果の程がよくわからないので、できればESWLで割ってほしいのですが、そのへんは、よく医師と相談したいと思います。
予防法等、ここのサイトの内容は大変タメになります。ありがとうございます。
「同病あい哀れむ」ではなくて、情報共有して積極的な予防や患者の待遇改善のお手伝いができればと思っております。
18. Posted by メナモミ 2008年03月12日 00:16
私も5回ぐらいなっています。
最近はなかなかモルヒネ系の注射討ってくれないので困ります。
医者はまず患者の苦しみをとることを優先すべきです。最も対応が早かった医者はCTをかけすぐ注射してくれました。
もつとも対応が悪いのは
普通の筋肉注射みたいなものを打ち
ベット室に隔離1時間後他の患者のあと
診察。座薬をもらえたので飲んだら
少し楽になりました。約3時間はかかりました。
最近はなかなかモルヒネ系の注射討ってくれないので困ります。
医者はまず患者の苦しみをとることを優先すべきです。最も対応が早かった医者はCTをかけすぐ注射してくれました。
もつとも対応が悪いのは
普通の筋肉注射みたいなものを打ち
ベット室に隔離1時間後他の患者のあと
診察。座薬をもらえたので飲んだら
少し楽になりました。約3時間はかかりました。
17. Posted by sakura 2008年03月04日 21:04
海外在住中に初めて結石が出てそこでウロカルンを処方されました
帰国後また痛んだので病院へ行き
薬をもらえないかと言うと
石子さんの先生と同じく「ウロカルンなど気休めだ。結石は水を飲むしかない」と言われました
初めて出た頃は2年に1度ぐらいだったのに最近1年に3回ぐらい痛みほとほと困っています
錠剤は苦手なので紹介されていたお茶を試してみようと思います
今右腎臓に2mm左腎臓に1cmの結石があり来月あたり手術と言われているのですが1cmのは仕方ないとしても2mmの方が大きくなる前に出てくれたらと
思います
ウロカルンで検索してこのブログに辿りつきました ありがとうございました
帰国後また痛んだので病院へ行き
薬をもらえないかと言うと
石子さんの先生と同じく「ウロカルンなど気休めだ。結石は水を飲むしかない」と言われました
初めて出た頃は2年に1度ぐらいだったのに最近1年に3回ぐらい痛みほとほと困っています
錠剤は苦手なので紹介されていたお茶を試してみようと思います
今右腎臓に2mm左腎臓に1cmの結石があり来月あたり手術と言われているのですが1cmのは仕方ないとしても2mmの方が大きくなる前に出てくれたらと
思います
ウロカルンで検索してこのブログに辿りつきました ありがとうございました
16. Posted by トシユキ 2008年02月09日 21:48
私も先日、左腹で尿管結石をやりました。最初冷えたのかと思ったのでフロに入ったのですが、どんどん痛みが強くなって、そのうちお腹全体が痛くなって、そのうち、死にそうなほどの痛みがやってきました。「家庭の医学」妻に持ってこさせて、痛くて字が読めないので、妻に読ませるのですが要領を得ず、原因不明、病院にゆく、しか書かれていない、それで妻を乗せて近くの医者まで運転してゆき(妻はペーパードライバで運転できない。救急車を待てるほど我慢できない)
15. Posted by 詐欺商材情報と、アフィリエイト情報 2007年12月29日 15:24
はじめまして
只今 尿路結石の真っ最中です。
年末で、「結石がありますね、手術は年明け8日からです」と言われ、もらった薬を調べていたら、ココにたどり着きました。
この薬を飲んでからは、痛みがかなり和らいでいます。この痛みが始まってから6日目で 病院に行く事になりましたが、管理人さんの言われるとおり、検査などでたらい回しにされたくないという思いがあり、通院が遅くなりました。
何とか、この薬でコロっと出てくれればと 振動を与え続けていますが、後何日かかる事やら。
良い情報を有り難う御座いました。
只今 尿路結石の真っ最中です。
年末で、「結石がありますね、手術は年明け8日からです」と言われ、もらった薬を調べていたら、ココにたどり着きました。
この薬を飲んでからは、痛みがかなり和らいでいます。この痛みが始まってから6日目で 病院に行く事になりましたが、管理人さんの言われるとおり、検査などでたらい回しにされたくないという思いがあり、通院が遅くなりました。
何とか、この薬でコロっと出てくれればと 振動を与え続けていますが、後何日かかる事やら。
良い情報を有り難う御座いました。
14. Posted by Reiko 2007年09月22日 20:41
今年梅雨前に又痛みを感じ 救急病院に行きました。水を飲むしか方法無いと、言われ ボルタレン貰って帰りましたが 私は血圧が撮っても低く 上が90しかないので 頓服のボルタレンもショック状態になるとかで 飲まずに救急病院にいって モルヒネをうってもらうように言われています。今又右の腎臓に5.5ミリの石があります。もともと体質でも有るといわれ お薬を頼みましたが 石を溶かす薬などないという事とやはり水を飲みなさいといわれ 今ハワイの深層水を極力飲んでますが 一日1.5リッターは難しいです。衝撃波も石が小さいので出来ないですし。5.5ミリは石が尿管をでるぎりぎりの大きさのようで 毎日不安とともに日常生活送ってます。本当にあの痛みを知っているものは恐怖です。出来るだけこの石を痛み無く出したいと考えます。。このお茶も探して飲んでみようと考えています。色々と相談に乗ってくださいね
13. Posted by REIKO 2007年09月22日 20:40
友達のお姉さんのご主人がウロカルンを飲んでいるということで この薬の事知りました。私の尿路結石は24年前にとっても落ち込んで 食事もせず水も飲まない夏の夜中に起こりました。いつも右の腎臓に石ができます。最初は救急車で運ばれ1週間入院し 検査や点滴でした。痛みで耐えられす モルヒネをうってもらっていました。それからも何度かこんな目に会い でもその後はアット感じたら自分で車運転し救急病院に飛び込んでいました。つづく
12. Posted by ブログの本人 2007年06月06日 01:02
気休めという言い方に、人ごと感があり、嫌な奴だなと思いますね。だったら、ウロカルンなどの薬を患者に有料で売るなといいたいですな。先日、私は尿づまり感があり、また左下腹部が痛みましたが、30分もしないうちにフツーに戻り、何事もなくいけました。今でちょうど1年間毎日、ウラジロガシカプセルを服用していますが、そのおかげだと思っております。完全に結晶化したシュウ酸カルシウムはそりゃ溶けないのかもしれませんが、それを排出させるためにウラジロガシエキスは有効だと思うし、予防として服用していることも有効だと思いますがね。2度のピンチをすり抜けてる身からすれば、勝手に言っておけって感じですかね(笑)民間療法として続いてきたウラジロガシ茶も有効だと思いますよ。がんばってくださいね。
11. Posted by 石子 2007年06月05日 10:41
半年前にはじめて尿管結石になって、こんなに痛い思いは二度としたくないと医師に言われたとおりに適度な運動や一日に二リットルの水を飲んでいました。しかし、再発が70%と言われてるだけにおびえる日々に、また右の腰あたりが重く、ちくちくするので、検査したところ腎臓に2・3ミリの結石が出来ていました。悲しいです。ウラシロガシのお茶を知り飲んでいますが、泌尿器科に勤める看護士からリン酸カルシウムの結石は溶かす薬はあるけど シュウ酸カルシウムは溶けないよ。ウラシロガシは気休めだと言われました。どうなんでしょうかね。。
10. Posted by ブログの本人 2007年04月22日 23:58
こちらのブログは、一端置いてる形なのですが…またウィキペディアでもないんですが、かなり詳しいご指摘をされているので、改めてGoogleでこの辺を検索してみました。1年前に比べ、情報が増えてますね。以前は医者本やTVの情報をかき集めてといった感じでした。自分としては、ウラジロガシのサプリを1年、ほぼ毎日2粒をかかさず続けてきて、なんとなく海外出張があってもノープロブレムと思える状態になっています。確かに、結石を恐れるあまり、緑黄色野菜を控えるというのはナンセンスという意見が主流のようですので、リストも改めます。しかし、この病気で7階に入院していた時、窓際のベッドで何回も飛び降りたらラクだろうなと真剣に思ったくらい痛いです。その反動で野菜恐怖症に陥っていたのかもしれません(笑)ウラジロガシサプリが世の中からなくならいことを願っています(笑)私の必要としているものや好きなものはすぐ発売をやめてしまう傾向がありますので(笑)
9. Posted by oxalic 2007年04月22日 23:19
申し訳ありません。前の自分のコメントが一部意味不明でしたので補足させてください。
>ほうれん草の1/20〜1/60程度でした。
これはトマトとほうれん草の比較の話です。
トマトのシュウ酸含有量はタマネギと同程度ということですね。
>ほうれん草の1/20〜1/60程度でした。
これはトマトとほうれん草の比較の話です。
トマトのシュウ酸含有量はタマネギと同程度ということですね。
8. Posted by ブログの本人 2007年04月22日 09:13
ご指摘によって、シュウ酸とシュウ酸カルシウムの言葉使いを意識できるようになりました。ありがとうございました。シュウ酸とカルシウムのセットは、TVの番組で知った話で、鰹節やミルクのカルシウムが自分の頭の中でいつのまにか蛋白質に変わってしまったようです。すみませんでした。コメントを見る限り、専門家でこの辺のデータに詳しい方のようで、ナショナルブランドの野菜ジュースに関してのシュウ酸の量の低さをかなり強調されておりますので、それは事実なんでしょうし、大手の飲みたいものに関しては、たまに飲んでみることにします。
7. Posted by oxalic 2007年04月22日 05:49
以前に野菜のシュウ酸含有量について調べたことがあるのですが、米農務省のデータと日本の検査結果のどちらを見ても、ほうれん草の1/20〜1/60程度でした。とは言え、農産物の成分は地域や季節によっても変わりますし、一概に言うことはできませんね。何より健康問題のような個人差の大きいテーマでは経験則は非常に重要だと思います。この記事のリストに挙げられた項目を守って良い状態を保っているのであればそれに越したことはありません。無粋なツッコミで失礼をいたしました。 m(_ _)m
6. Posted by ブログの本人 2007年04月22日 02:09
シュウ酸、シュウ酸カルシウム、たん白質など、言葉使いが正確ではなかったので、初期原稿を修正させていただきました。ただリストにあるように、野菜ジュース、トマトジュースは控えることに何の変更もないですね。いちばんキツイ結石になった時は、この二つをよく飲んでましたからね(笑)これがすべてじゃないでしょうけど。それと、14銘柄の成分分析ですが、市販の野菜ジュースって14銘柄だけじゃないでしょうし、メーカーの人ではないので生産工程まで調べて擁護派にはなれないんですね。激しい痛みを思い出して、少しでも可能性を少なくしたいだけですから…それと残業の時、喫茶店出前のトマトジュースをよく飲んでましたが、やっぱり良くないんじゃないでしょうかね。仮に市販のトマトジュースからもシュウ酸が検出されなかったとしても、頑固に控えますね(笑)
5. Posted by oxalic 2007年04月21日 05:10
1年前の記事ですが少々ツッコミをば…
>3.野菜ジュースを飲まない(ほうれん草がよく入ってます)
国民生活センターによる野菜系飲料の成分分析では、テストした14銘柄のうち、野菜汁100%の製品からはシュウ酸は検出されませんでした。(果汁ブレンドの2銘柄から微量を検出)
個人でジューサーを使って作る野菜ジュースとは異なり、加熱や裏漉し、アク取りといった工程を減るためにシュウ酸が少なくなるのではないでしょうか。
>4.トマトジュースを飲まない(シュウ酸カルシウムがよく入ってます)
シュウ酸カルシウムなら腸から吸収されませんよね。シュウ酸を含む食品を食べるときはカルシウムを取れ、という説はそれを根拠にしているわけですし。
>3.野菜ジュースを飲まない(ほうれん草がよく入ってます)
国民生活センターによる野菜系飲料の成分分析では、テストした14銘柄のうち、野菜汁100%の製品からはシュウ酸は検出されませんでした。(果汁ブレンドの2銘柄から微量を検出)
個人でジューサーを使って作る野菜ジュースとは異なり、加熱や裏漉し、アク取りといった工程を減るためにシュウ酸が少なくなるのではないでしょうか。
>4.トマトジュースを飲まない(シュウ酸カルシウムがよく入ってます)
シュウ酸カルシウムなら腸から吸収されませんよね。シュウ酸を含む食品を食べるときはカルシウムを取れ、という説はそれを根拠にしているわけですし。
4. Posted by リアルタイム体験者 2006年09月29日 22:29
大変参考になりました。m(_ _)m
昨夜救急病院で痛み止めと紹介状をもらい今朝超音波破砕で入院する予定で泌尿器科に行ったのですが「石がもうないね。でたかも。」と言われあっさり帰宅しました。
3回目の激痛経験ですが痛みさえ乗り越えればたいした危険はないと考えてます。あとは痛い時間を短くするためにいかに早く痛み止めを入手するかがカギだとおもいます。
救急病院でもらった痛み止めはボルタレンという座薬です。もらったその場で入れてしばらく待てばケロリと歩いて帰れました。痛みには慣れませんが対処には慣れてきました。
昨夜救急病院で痛み止めと紹介状をもらい今朝超音波破砕で入院する予定で泌尿器科に行ったのですが「石がもうないね。でたかも。」と言われあっさり帰宅しました。
3回目の激痛経験ですが痛みさえ乗り越えればたいした危険はないと考えてます。あとは痛い時間を短くするためにいかに早く痛み止めを入手するかがカギだとおもいます。
救急病院でもらった痛み止めはボルタレンという座薬です。もらったその場で入れてしばらく待てばケロリと歩いて帰れました。痛みには慣れませんが対処には慣れてきました。
3. Posted by 尿路結石初体験者 2006年07月16日 20:43
再発防止対策として、大変参考になりました。有難うございました。私は7月10日に突然の右側背中と脇腹の激痛に見舞われ、あぶら汗を流しながら七転八倒しました。入院して点滴を休むことなく入れ続けられながらウロカルンを服用したところ、三日目にポロツと石が出てようやく激痛から開放されました。この痛みは二度と体験したくないと思い、再発防止策を探しておりました。これだけ実体験に基く対策が載っているサイトは他にはありません。じっくりと理解した上で出来ることから始めていきたいと思います。どうも有難うございました。
2. Posted by ブログの本人 2006年06月13日 15:32
誰かに少しでも役立てばと書いたものですので、参考になって良かったです。私自身、ブログに掲載しているウラジロガシのソフトカプセルを飲み続けていますが、調子いいです。体中から石がなくなればいいのに…。結石って当事者の渦中は一番しんどいですよね。がんばってください!!必ず治る病気ですから。
1. Posted by チッカチカ 2006年06月13日 14:10
大変参考になりました。
ありがとうございました^^
私は6月6日に疝痛を初体験し、救急で飛び込んだ先でラッキーにも泌尿器科の先生に診ていただくことができました。今はウロカルンを服用し自然排泄?を待つ身です。再発を繰り返すとのショッキングな事実を受け止めました。
一度経験した痛みですから再び耐えられるでしょう;^^;
スリリングなこれからを楽しく過ごしま〜す^^;
ありがとうございました^^
私は6月6日に疝痛を初体験し、救急で飛び込んだ先でラッキーにも泌尿器科の先生に診ていただくことができました。今はウロカルンを服用し自然排泄?を待つ身です。再発を繰り返すとのショッキングな事実を受け止めました。
一度経験した痛みですから再び耐えられるでしょう;^^;
スリリングなこれからを楽しく過ごしま〜す^^;