2008年03月24日

オモロ動画検索 サグールテレビは面白いか

730b1016.jpgこれ(オモロ動画検索 サグールテレビ)が自然発生的に開発されたものなら感動ものですが、情報大航海プロジェクトの一環というのが、ちょっとねという感じです。情報大航海プロジェクトって、こういうものを目指していたのか、というか、たとえ多国翻訳機能、ヤクースが付加されても、こんな2次利用、3次利用のために、莫大なお金をつぎこんでいたのかと思うとがっかりです。(後から採択されたとしても、みっともない)動画ユーザーは、YouTubeそのもので完結してますし、こんなところで、コントやアイドルやらの人気動画を見せられてもなという感じがしきりです(笑)

テレビを見るように、というコンセプトが中途半端で、ネットユーザーのしつこいまでのリテラシー(笑)とは合致していないような(笑)

とにかく早く結果を出したいというのはわかりますが(笑)チームラボに丸投げの感じがして、オリジナリティがあるかっていうと、そうでもないというのが結論です。なんとなくフェイスは便利そうにできてるけど、果たして、これ、必要かというと、そうでもない。高度な検索エンジンづくりを動画検索エンジンにすりかえただけという、非常に手厳しいですが、そんな感じがいたします。

情報大航海プロジェクトって、まだまだこれからという意見もありそうですが、ニーズがあって作るのと、お金が先にあって何か作らなければならないのとは大違いなのです。

文句たらたらになるので、これくらいでやめておきまふ(笑)

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
tora7
snafkin7
30数年広告畑で畑を耕しています(笑)コピーライターでありながら、複雑系マーケティングの視野からWebプランニング、戦略シナリオを創発。2008年2月より某Web会社の代表取締役社長に就任。snafkin7としてのTwitterはこちらからどうぞ。Facebookはこちらから。
最新コメント
月別マーケティング