2008年01月24日
1949〜2008日経平均株価推移グラフを洞察

面白いのは、こういうふうに横軸を圧縮すると、よく言われる、高度成長期とバブル期の二コブ駱駝の二コブがなくなってしまい、1970年代の高度成長の山は足摺岬の空海が亀を呼んだとされる平岩程度となってしまいます(笑)ですから、高度成長期を夢みてバブルは発生したと言われますが、何か違う感じがします。どう見ても投機的な熱病時代ということで、その後のグラフの動向から見て、実体的には2万円あたりがせいぜいという感じが見え、そのボーダーのあたりで積分するとバブルの穴埋めを未だにやってる感じがし、そろそろここからどっちに動くかの分岐点が今のような気がします。





しかし、このグラフを見てもバブル期というのは本当に強烈ですね。しかも1949年から振れがあまり無いことから、どこまでも見上げていった感じがします。失敗のなかった日本。ナンバーワンとおだてられた日本。そういうことからバブルは自信満々に形成されていったのかなと。もちろんそれの契機となった事象はモロモロありましたけど(笑)
このブログの日経平均株価の記事1
このブログの日経平均株価の記事2
このブログの日経平均株価の記事3
このブログの日経平均株価の記事4
このブログの日経平均株価の記事5
このブログの日経平均株価の記事6
トラックバックURL
トラックバック一覧
1. 日経平均株価 リアルタイム [ 最新情報缶 ] 2008年02月12日 06:34
ようこそ!いらっしゃいませ当ブログへ。
いつも新鮮な情報をお届けしています。
気に入っていただけますと幸いです。
では、早速今日の話題には入っていきましょうか。
今日の話題は・・・・まずは関連商品や関連〉8