2007年03月02日
今のコンバージョンキーワードは、昔のキャッチコピーか?

極端な話、下北沢のデザイナーズマンションであったならば、ビッグキーワードの-不動産-や-マンション-で仮に上位表示されても、コンバージョン率は低いわけです。関係ない人が多いですから。ミドルキーワードのデザイナーズマンションでひっかかったならば可能性が出てきて、下北沢+デザイナーズマンションでひっかかったならば、これはかなりの高率でお問い合わせがあることになります。まぁ、これは例が単純すぎますけど…(笑)
ところがスモールキーワードとコンバージョンキーワードがイコールかというと、そうでもないんですね。最近では、コーヒーでもこだわりものを売るとすれば『おいしいコーヒー』というワードでひっかかるようにキーワードを意識したりします。GoogleでもYahoo!でも、結構、こだわりコーヒーの広告が表示されたりします。その中で『極上のコーヒーが飲みたい』という広告がありますが、この〜したいをキーワード主体にしているものは、かなり高度な引き込みです。前にも書きましたが、人の欲望キーワードでひっかかるようにしているんですね。コーヒーは豆の種類も大事だけど、究極はみんな『おいしいコーヒーを飲みたい』んだと。察知しているわけです。このワードを打ってきて、極めつけの広告に出会ったならば、数は少ないですけど、高確率で高級コーヒーが売れるんだと思います。しかもリスティング料は安いですね(笑)
先ほどのマンションだと『下北沢のデザイナーズマンションに住みたい』といったところでしょうか。まぁ今は部分一致でひっかかってるだけですが、スモールキーワードとコンバージョンキーワードの違いは、コンバージョンキーワードの方が極めて人間くさいワードであることです。
資産運用系ですと、-収益-という言葉がコンバージョン率を高めるサブキーワードになってきます。もっとダイレクトに-儲かる-なんて打ってくる人も結構いますからね(笑)
スモールキーワードで引きが強く、それで満足するか、もっとコンバージョンキーワードの核心まで押さえておくか、コンバージョンキーワードというのは、数は少ないですけど、人々が何を求めているかの研究になって、もし、それをすくえたならば、あとあと息の長いSEMやSEOを実現できるのだと思います。
そして、コピーライター(まだ現役かも・笑)として、ふと気づくのです。Webのコンバージョンキーワードは、広告のキャッチコピーと同類なのです。みんながぼんやり求めている言葉、それに出会うと(そこから出会ったもので)人々はすっきりし、何か行動をおこしたくなります。
地酒の方が絶対おいしいのに、大手酒造メーカーが美辞麗句を並べて、こぞっておいしくもない酒を売ろうとしていた時、否定はできないけど、味の判断はみんなにまかすよ、的な、しかも売り込めるような作りでもない。そんな時、『能書きはいい、飲めばわかる』は新鮮でしたね(爆)それで、実際お酒も売れたのでした(笑)コンバージョンキーワードも理屈じゃない部分があります。むにゃむにゃしている領域です。ジャンルによってケースバイケースでしょうし。まぁ、何でもためしてガッテンですかね(笑)