2011年10月

2011年10月23日

HKT48のこと、福岡のこと。

48グループについては、もう私が書かなくても勝手に売れてるし(笑)どんな筋違いのことをしてもそれなりに流されていくし、年末までには書こうとしている『アイドル狩り』という小説の中で、今の世情をしこたま盛り込もうとしているので、あんまし触れないでおこうと(触れる気もしない)としていたが、HKT48のメンバーを見て、ちょっとカスっておこうという気になりました(笑)

私と九州の関わりは、修学旅行はあんまし関係ないが(笑)


1995〜1997年時、夏場、毎週のように大阪から小倉競馬場に通っていた頃からはじまります。その頃はギャンブル工学の考え方を実践していた時で、財布に札束が入らない時もたまにあり、福岡空港から東京の友達と飯を食うだけで飛んだりもしていました。但し結構、大勝負すぎて、パンツが冷や汗でびっしょりになったり、目眩がすることも…笑…(今は心臓に悪いので、バカなことはしませんが…笑) その頃、小倉、博多をよくうろうろしていましたが、とにかくどこにいっても女の子が可愛い、例えば競馬場の馬券売り場のおばさんですら整っているので、なんかとりつかれたように通っていたんですね(笑)

芸能人で、九州、福岡出身の人が多いのにも納得。とにかく容姿の平均点が高いのです。小倉の夏祭りの頃はギャル神輿みたいなのがあるのですが、ずっとついていって見てしまうほど華やかでした。

2000〜2001年には遊びでパラパラのiモード実況(日本初か?)を始め、キャナルシティやイムズ前から、九州予選の模様をビデオをとりつつ実況、その時、全国をまわってましたが、やはり他の地区と比べて九州予選の容姿レベルは特別に高かった。その頃にはもう福岡は全然質が違うという確信めいたものになっていました。

48グループの中でもHKT48は気になりつつも、AKB48、NMB48あたりがスカタンなことばっかやるもんで(笑)心が離れていましたが、今日、はじめてHKT48のメンバーをネットでしっかり見て、ん、やっぱり、このラインはいいなぁ思いました。乃木坂46の番組も毎週見てますが(笑)インパクトという意味では、そんなにグッとくる娘はいないのに、HKT48の中には、既に5人くらいの娘にグッときています(笑)みんな中2とか中1なんですけど、この娘たちは将来、芸能界でやっていけるだろうなっと…

最近は倍率が高くて、NMB48でもなかなか入れませんが、HKT48こそ、生で近くで見てみたいと…ちゅうか、もっと早く博多ラインはつくるべきだったですね。

既に心が離れてしまった分、48グループにはあんまし興味はありませんが、HKT48だけはちょっと注視していきたい気があります。

自分が気になる5人をあげて、今回は終わります(笑)

1. 江藤彩也香(中2)
 江藤彩也香・中2


2. 植木南央(中2)
植木南央・中2


3. 谷口愛理(中1)
谷口愛理・中1


4. 若田部遥(中1) 元ホークス若田部選手の娘
若田部遥・中1


5. 村重杏里(中1)

村重杏奈・中1


↓snafkin7のAKB48・SKE48・NMB48関連記事↓


第4回 AKB48総選挙 予想
EXILE魂のAKB48 2週連続特集を見て
ブルマ公演やっちゃいましたの構造を解く
NMB48オリコン1位(デイリー)で思うこと
AKB48 備忘録
第2回じゃんけん大会 大阪予選の結果を見て
マジすか学園2のストーリー破綻は
AKB48のストーリー破綻につながる

乃木坂46は失敗する-フラクタルの視点から
江口愛実プロモーションは何が狂ったのか?
江口愛実の解釈学
ここにいたこと-少女たちよ
前田敦子の超越論的現象学
ブルマ公演も見てみたいんだけどね
自己組織化しはじめているNMB48
AKB原論-微積分マーケティングの勝利
AKB48は何をメッセージしようとしているのか?
アイドルは、今、何故グループなのか?
ブログ1日100回更新した「指原クオリティー」を考える
指原ブログ、24時間で200回更新、すごっ。
プロ顔負けのCM企画力(グリコBREO)・NMB48
あなたは何の「目撃者」でしたか?
AKB48総論 - キャズムを越えたアイドルたち
16歳の渡辺麻友が経済誌で語っていたこと
記号の森のAKB48
AKB48はネット社会でなぜ支持されるか?
世界の中心は秋葉原という物語は1995年から始まった。
「ネ申言舌イヒ」の遊び
気がつけば、ネットワークはなくなっていた
カシアス島田について
マジジョテッペンブルースで見たもの
NMB48の渡辺美優紀(みるきー)について
さしこのくせに メモ
宮崎大サーカスにテレビの可能性を見た
劇場という衝撃-幻の一曲(ライダー)にAKB48の原点を見た
生放送をこなすか、こなさないか
マスメディアの波長を変えるAKB48
アイドルの究極系-渡り廊下走り隊-MUSIC FAIR
関係の絶対性を歌った「Answer」-no3b
桜からの手紙-提供クレジットの新手法
「誰かのために」は今効くメッセージ
AKB48の桜が意味するもの
「最下層アイドル。大堀恵」はマーケティング本だ
AKB48論のまとめ集
マジすか学園2でマジに再スタートしていく
マジすか学園2の風景は心の現実かも
まゆゆという記号を体系づける写真集
AKB48の人気指数読み解く…仕事みたいに(笑)
第3回AKB48総選挙の意味
第3回AKB48総選挙 結果



2011年10月01日

ツッコミ文化拡張論-漫才ギャングが示したもの

漫才ギャングここのところ品川祐の2作目監督作品「漫才ギャング」DVDを毎日見ている。その理由は、成立しないものが成立しているからだ。この映画には飛夫(佐藤隆太)と龍平(上地雄輔)の友情のようなものが描かれている一方、飛夫(佐藤隆太)と由美子(石原さとみ)の恋愛も描かれているが、この恋愛シーンがいたくピュアに見えてしまうのだ。特に関係性に凝った演出があるわけでもなく、一旦わかれた男女がよりを戻すだけの話なのだが、クサクも感じず、退屈もせず、優しい視線で見守ってしまう自分がいる。これは本当に珍しいことだ。

恋愛ドラマや恋愛映画を見ている時のいつもの自分、「んなわけねぇーよ」というツッコミが発生しないのだ。これは最近ではとても珍しいことだ。

なんでだろうと思って何回も見てしまっているのだが、この映画の中には、漫才がテーマということもあって、劇中に機関銃のようにツッコミのセリフとボケのセリフがあふれており、お腹いっぱい状態になっていて、このストーリーに対して自分からツッコむ気力がなくなってしまっている。言い方を変えれば、劇中で特にツッコミのセリフが満ち溢れているため、真空状態となって、この劇中の恋愛に対して口を挟めなくなっている。そして、この男女のセリフにも漫才要素が混在する。

チャプター13の別れた二人が公園でよりを戻すシーン

由美子「どうする?」
飛夫「どうしよ」
由美子「どうする?」
飛夫「どっか行く?」
由美子「いいよ どうしようか」
飛夫「もしあれだったら、うちくる?」
由美子「どおしよおぉ、男の人にうちに誘われちゃったァ・笑」
飛夫「ついこの間まで、一緒に住んでたじゃん」
由美子「じゃあ、お邪魔しちゃおかなっ」


由美子(石原さとみ)が可愛くボケて、ボケ役の飛夫(佐藤隆太)がツッコみ、バツの悪かった二人の関係が急速に和んでいく。

劇中でボケとツッコミが成立すると、それがバリアとなって恋愛シーンがフツーに流れていくことが許される。その後、ありがちな妊娠の会話となるわけだが、そこでも「またそれかよっ」というようなツッコむ気にもならず、ただただ、石原さとみって可愛いなぁ状態となってしまう。確かに可愛いのだが…笑

これに良く似た現象が、HEY!HEY!HEY!なんかでも感じる。あれだけフジテレビの韓流偏向を批判されながらも、韓流特集を続けるHEY!HEY!HEY!。しかしHEY!HEY!HEY!ではダウンタウンの浜田が、「また韓国ロケかよっ」とツッコむことで、視聴者は解放され、松本が変態ボケで番組を楽しいものに仕上げている。ダウンタウンはもろ韓流の台本の中にいながら、ツッコミ、異世界でボケることで、まったく加担しているわけではない状態となっている。

以前、早稲田大学 文化構想学部 岡室美奈子教授「日本人にツッコミ文化が定着した理由-恋愛ドラマの人気低迷 ツッコミ文化の影響・宣伝会議掲載」に感銘をうけて書いたブログ記事「ツッコミ文化が日本を正常にしていく」はYahoo!ニュースにまで取り上げられてしまったが・笑、教授が指摘するところの、ツッコミ文化が恋愛ドラマを駆逐している状態は今でも続いている。

前クールドラマでは、「全開ガール」や「ブルドクター」は健闘したと思うが、これにしても純粋な恋愛ドラマではなく、弁護士もの医療ものという衣装を着せて、その中で恋愛を見せている手法となっている。

最近なんだか思うのだが、ツッコミ文化の影響で『恋愛ドラマ』だけでなく『恋愛』そのものも成立しにくい状況となり、その代替システムが生まれる構造になっているのではないかと…

ツッコミ文化を推進した2004年頃のmixi、GREE、2006年のニコニコ動画が始まったあたりから、地下に潜っていたアイドルはあぶり出され、やたら明るいアイドルグループが乱立しはじめる。その極みは2005年から始まったAKB48だが、2005年あたりは、ツッコミ文化が加速し始める時期でもあり、ブレイクするのはTwitterでツッコミがたたみかけられる2009年〜2010年と重なっているように見える。

『恋愛』が成立しにくくなった社会構造の中で、『擬似恋愛』のようなものが体験できるAKB48のようなアイドルグループが支持され、今ではアイドルグループ戦国時代というよりも溢れかえっている・笑

そして、今起こっているのは、『擬似恋愛』対象としてまつりあげたアイドルグループにさえ、ツッコミを入れ始め、過去のプリクラを抉りだしてみたり、握手会で暴言を吐いたり、『擬似恋愛』対象も自分たちでツッコミ壊し始めている。

それは自然な流れであって、ツッコミ文化はいろんなところにぶち当たりながら、壊すものは壊し、整えるものは整えていくと思うが、これから先、どうなっていくかはもちろんだが予想できない。

話はあちこち行ったが、映画「漫才ギャング」が示したものは貴重だった。

成立しにくくなっているストーリーの穴をツッコミ、ボケることで、リズムよく流すことができるということを実践してみせた。それは恋愛ドラマというよりも恋愛コントになってしまうかもしれないが・笑 表現の可能性としてはかなり先をいった見せ方だと思う。

社会、政治自体が大ボケをかますことが多い時代、ますますツッコミは激しくなっていくだろう。しかし、それはいいことだ。ボケをかましたら、きめ細かくツッコんでいくしかない。

ツッコミはピラニア。

いらないものは、どんどんピチャピチャ、骨にしていけばいいのだ。










tora7
snafkin7
30数年広告畑で畑を耕しています(笑)コピーライターでありながら、複雑系マーケティングの視野からWebプランニング、戦略シナリオを創発。2008年2月より某Web会社の代表取締役社長に就任。snafkin7としてのTwitterはこちらからどうぞ。Facebookはこちらから。
最新コメント
月別マーケティング