2008年10月
2008年10月29日
Google Trendsの日本語版、Googleトレンド開始!!

ただ、急上昇ワード一覧(上昇率)などは便利ですが、英語版にはあるwebsite解析がくっついておらず、これはぜひともくっつけて欲しいですね。サインインすると目盛りなどさらに詳細なグラフが出てくるのは英語版と同じですが…あと、いずれTrendsはこちらに統合されるであろうといわれているオプションのGoogle Insights for Searchは、英語版が貼り付けてあるだけで、こちらも日本語版をつくって欲しいですね。
なんか、今回は、とりあえず、Trends、日本語にしてみたよ、程度なのかな(笑)
あと、最近、あまりGoogleらしからぬ、日本語でのプロジェクト「Googleで、できること」がありまして、「ハチ公の前で、今から渋谷で観られる映画を探す」「戸板女子短大からラフォーレ原宿までの最速の行き方が、地図でわかる」「CO2 削減を日課にする」…等々、Googleサービスを使いこなすため、可愛いイラスト入りの解説するページがあって、「こんな Google の使い方、知っていましたか?いろいろな検索方法だけでなく、地図、Gmail、そのほか便利で楽しい多彩な機能を、ビデオでわかりやすく紹介します」こういうコーナーづくりもいいことだと思います。まだ、もう一息という感じがしますけど…(笑)Googleの使い方ソフト教室みたいなもの、Googleの場合、いろんな応用が可能ですので、まっ自然に充実していくと思われます。
2008年10月25日
ルメンタール(メフェナム酸)って、効き過ぎ(笑)

「草木も眠る丑三つ時」に幽霊が出るというのは、この内臓の動きと関係しているそうな…この時間帯、内臓が動くと夢も歪んでおかしな夢をみやすいとか…内臓に欠陥のある人は、余計に傷みとともに、変な夢をみやすいとか…そういうことにより、幽霊みたいなものを認識してしまうという説があります。
総合病院などに入院した経験のある人は、わかるでしょうが、「草木も眠る丑三つ時」頃にトイレに行くために、病棟の廊下を歩いていると、各部屋から、うめき声がたくさん聞こえてきます。内臓が動き始める時間、内臓に欠陥のある人は、みんなうめいております。もう怖くて怖くて、その時間、できることならトイレに行くのを避けたいくらいです。
いつも「ウラジロガシ」ソフトカプセルを飲んでいるので、以前よりは軽度でしたが、結石はやっぱり生きてる心地がしないです。
病院では「ブスコパン錠10mg」と「ボルタレンサポ50mg」を出してもらったのですが、スグきれて、仕方なしに、市販薬の「ルメンタール(メフェナム酸250mg)」でだまし続けてましたが、ようやく10/23の「草木も眠る丑三つ時」に無事、石が出ました。めでたし、めでたし。ふぅ〜
しかし、今回初めて出会った「ルメンタール(メフェナム酸250mg)」、行きつけの薬局の美人薬剤師さんに選んでもらったのですが、コレ、市販薬なのに、おそろしく効きますね。飲んでしばらくすると、ルンルン状態。ネットで調べると、飲み続けると副作用等ある、わりあいリスキーな薬でした。でも痛い時は藁をもつかむ状態で、とても有り難い薬でありました。
石が出た後、気分は良くなったのですが、鎮痛剤もきれ、なんかウツ状態になってしまいました。「なんで、私、結石なんかになって、苦しんだり、フツーになったり、ややこしい生き方してるんだろうって…」2時間くらい、ベッドで考え続けている自分がいました。ハッと気がつき、ダメダメ、コレ、薬のせいだと、思い直して、フツーの考えに戻りました。「ルメンタール(メフェナム酸250mg)」をもう一日飲んでたら、ちょっとやばかったかも…
よく効く薬というのは、やはり怖いですね。
市販薬で、こんなによく効く薬があるというのは驚きでありました。
私の場合、2カプセルで痛みがしのげる時間はちょうど5時間でした。
尿路結石対策に関する関連記事
2008年10月07日
自民党 vs 民主党をGoogle Trendsで見てみる

どっちがどっちというレベルのものではなく、国民の政党に対しての白け気配だけがうかがえます。
それと、昨年の民主党の大きな山といい、ここ最近の民主党へのアクセスの伸びをみると、もはや自民党は与党でないことがわかります。かといって、民主党に対して与党になることの期待があるかというと、そうでもない。
もつれてもつれて、ものいいで多少シャープな民主党が有利のようにうつります。
但し、ネットの傾向がそのまま選挙に反映されるわけでもないので、自民党が壊滅とはいえませんが、このグラフおよび、alexaのグラフとあわせて見ると、自民党は選挙で圧勝する気配はほとんどないことがわかります。
「生活が第一」民主党、「麻生がやりぬく」自民党、どちらもスローガンぽいものがありますが、サイトづくりにおいて、タイトルタグワード、キーワード、ディスクリプションワードなど全然意識していないところは、本当にこの二つの政党、大丈夫?という気がしてきます。本当にサイトに来て、読んでもらいたいのか、そんな意志が全然感じられません。ウェブサイトもちゃんと構築できない政党が、これからの政治・経済を構築できるわけがありません(笑)
いつのまにか、自民党 vs 民主党の対決のような雰囲気をつくってますが、どうなんでしょう、最後は党首イメージで決まると思います。最近の検索数を見ると、小沢一郎よりも麻生太郎の数が20%程度多く、苦戦しつつも自民党が勝つてな図式ですかね。
しかし、これらは政治ごっこであって、本当の政治じゃないですね。
これら二つの政党をクラッシュするほど力のある今の金融危機。
選挙どころじゃない、という状況になることもありえます。
このブログの過去の記事で、日経平均株価を予想していますが(ココをクリック!!)それの悪い方になる見込みが大ですね。8,000円台、もしそうなったら、あらゆる面でキツイんじゃないんでしょうかね。
今年1月に予想したものとしては、しばらくの12,000〜13,000円の推移は我ながら素晴らしいビンゴだったと思いますが、これが最悪の方の道を歩むとは思いませんでした。年末にいくまで、日経平均株価、史上最安値をつける可能性も出てきました。自民党などは「景気」という死語をメインフレーズで謳っていてあきれます。もう外資は死んだ皮膚として剥がれてしまった状態。ということは10.000円台をベースに日本も打撃を続ければ、9,000円、8,000円台はフツーにありうる話となってきます。株を握っている人たちはまだまだ多いですから、もう2ランク、3ランク、冷え込むこともありえます。
そんな時に、世界経済立て直しの音頭もとらず、自国の予算ばっかり集中しているアホさかげん。どうしようもないんじゃないでしょうか。このことが、8,000円台説もあるという根拠です。
やりぬく、守る、なんの根拠もなく、言ってる無責任さ。
もう自分は自分で守るしかありません。